こちらはバージョン1.8.0で追加された新機能のご紹介です。バージョン1.8.0の概要については下記をご覧ください。

 

メタリポ バージョンアップのお知らせ(Ver.1.8.0)

 

-------------------------------------------------------

さて、今回はこちら↓の機能のご紹介です!

 

・「ポジション一覧」画面の追加

前回のバージョンアップで追加した「リアルタイム口座監視」機能をさらに拡張させ、リアルタイムにポジション詳細が把握できる「ポジション一覧」画面を追加しました。

 

 

各ポジションの取引日時、通貨ペア、評価損益、スワップ、Pipsなどの詳細をリアルタイムに表示することができます。

 

またメイン画面でもおなじみのPips合計や評価損益合計や、今日や今月といった直近1ヶ月の損益も表示するようにしました。

 

さらに、口座残高や証拠金維持率などのアカウント情報も表示するようになっています。

 

このようにMT4に関するほとんどのデータを確認することができますので、何かと便利かと思います。

 

この「ポジション一覧」画面を表示するには「口座情報」の右の方にある「詳細表示」というスイッチをクリックします。

 

「スタート」をクリックするとリアルタイム口座監視が開始し、「ポジション一覧」画面にもデータが反映され随時更新されます。

 

個別ポジションの選択・表示機能

左側のチェックボックスをクリックすると各ポジションを選択できるようになっており、選択したポジションの注文数や損益の合計などが「ポジション情報」に表示されます。(「ポジション情報」の色も変わります)

 

 

「USDJPYの買いポジションの評価損益合計が知りたい」

「あのEAで持ったポジションのPips合計が知りたい」

 

などといった場合に重宝するかと思います。メイン画面で「通貨ペア」や「マジックナンバー」を指定してそのポジションのみを表示することでも実現可能ですが、すべてのポジションを見ながら気になるところのデータを見たい場合、こちらの方法がおすすめです。

 

チェックを入れる方法ですが、左のチェックをクリック、または選択したい行のどこかをダブルクリック、のどちらかでチェックが入ります。

 

また複数選択する場合は、下記のようにマウスでドラッグすると一度に選択できます。

 

それ以外にもShiftやCtrlを使用しての複数選択も可能です。

 

すべてのチェックを外すと再び全ポジションの合計を表示します。(色も元に戻ります)

 

なお「注文合計」と「ロット計」の部分にマウスをかざすと、買い、売り、未約定注文のそれぞれの数値が表示されるようになっています。詳細を調べる時に便利です。

 

各列の表示・非表示設定

「注文番号」から「コメント」までの各列や、画面下の「ポジション情報」などは非表示にすることも可能ですので、表示したい項目だけ残すことができるようになっています。

 

各列の項目

 

各種情報画面

 

ポジション一覧画面で右クリックすると「項目の表示設定」がありますので選択します。

 

 

下記の画面開きますので、こちらから表示・非表示の設定をすることができます。

 

表示設定画面

 

このように必要な項目のみのシンプルな画面にすることが可能です。

 

「ポジション一覧」画面については以上となります。現在は閲覧専用となっていますが、ゆくゆくはこの画面からポジションの決済やストップ・リミットの変更などもできるようになればと思っています!

 

今後のバージョンアップにご期待ください!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-studioR-

MT4履歴簡単確認ツール「メタリポ」

MT4ファイル簡単コピーツール「メタコピー」

シグナルメール自動売買ソフト「トレまる」