お知らせ 【 ねこでもわかる  太陽系と地球の話ワークショップ 】 | 占星術家しゅんじ「宙の色(そらのいろ)」

占星術家しゅんじ「宙の色(そらのいろ)」

「宙」という文字には「永遠の時間」という意味があります。
時は無色透明ではなく、無限の彩りに満ちた物語のような連なりです。
西洋占星術を通して、時に込められたメッセージを読み解きます。

みなさん、こんにちは。

ずいぶんご無沙汰していました。

 

ブログを今後どう書いていこうか悩み、

しばらく止まっていましたが、元気です。

 

その間、今までとは違う記事を書けるよう模索したくて

はてなブログを立ち上げました。

→→ ねこちゃんと占星術

 

 

また、気軽に呟けるツイッターで活動しています。

→→ フォローお気軽にどうぞ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして、お知らせです。

 

告知が遅くなってしまいましたが、

9月12日(火)に東京の

KOWA旗の台  ベリル星学教室で

下記ワークショップをします。

 

ご興味のある方、ぜひお会いしましょう!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 ねこでもわかる 太陽系と地球の話ワークショップ 】

 

●日程:9月12日(火)

●時間:10:30~14:30(休憩1時間あり)

●場所:KOWA旗の台  ベリル星学教室

●料金:8000円

●人数:5名~20名(5名未満の場合は延期)

  

 

●内容:

西洋占星術では太陽系の10個の天体を使います。

専門書には、天体それぞれが持つ象徴的な意味が

数の原理や神話を元にして説明されています。

 

ですが、今回はそれらをいったん脇に置いて

リアルな現象面だけに注目します。

イラストや3Dのアプリケーションを使いながら

理科の授業みたいに分かりやすく説明していきます。

 

例えば、 

春分の日とは、何がどうなる日なのか。

どうして四季があるのか。

月の満ち欠け、日蝕・月蝕の仕組み。

地球から見た太陽や惑星の動き。

惑星の自転と公転の関係性

太陽系はどのくらいのサイズなのか。

……など。

(※上記の内容は変わるかもしれません)

  

 

 

こういった知識は、

占星術の解釈をする上では

直接必要ないものもあります。

しかし、本質を知る上では

とても大きなヒントになります。

 

太陽系は知れば知るほど不思議です。

月も、太陽も、惑星も

複雑かつ正確な時計のようです。

 

日々当たり前に動いているそれらを

少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。

  

  

 

●こういう方にオススメです

・占星術を勉強している方

・天体についての理解を深めたい方

・占星術の基礎知識はないけれど、

 宇宙や天体に興味がある方

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お申し込み・お問い合わせはこちらから

 

↓ お申し込みフォーム ↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/7008a73e421538

 

ご連絡をいただきましたら、

数日以内に「ベリル星学教室」から

お振込みのご案内などを返信させていただきます。

お振込が確認されましたら参加確定となります。

 

会場のご案内は後日メールでお知らせいたします。

 

※参加したいけれどご都合によりご参加できない方や、

急用で当日お休みを余儀なくされる方は、DVD受講も可能です。

参加費はリアル受講と同じですが、ご検討ください。