「京からかみ」
が入りました
お寺の工事が完了しました。
本堂の手摺は銀色に輝きました。
スロープのある裏口。
玄関の間仕切りから天井を見上げています。
玄関を上がり、襖を開けると
和室が現れます。
襖はグレーの鳥の子紙に光悦桐の文様を
雲母(キラ)でプリントしたものを採用。
京からかみは少しお高いですが、
50年持つそうです。
からかみとは、
襖に一種の版画を施したようなもので、
桂離宮や寺院、茶室などに
現在も使われています。
鳥ノ子紙に雲母(キラ)や絵具を
使った美しい文様は、
公家好み・寺社好み・茶方好み
町屋好みなど範囲が広く、
現在でも新鮮で洗練された
美しさがあります。
押入の襖はブルー地に光悦桐の文様を
雲母(キラ)でプリントしたもの。
モダンになりました。
天井はシステム天井をデザインしました。
京からかみの襖を入れると
ワンランクアップした和室になります。
instagramはinterior_design_studiom
Twiitterkyotokaraはこちら から
facebookはこちら から
*************************
◆インテリアデザイン会社・・・株式会社スタジオ・エム
インテリアコーディネート無料ご相談はこちら
◆資格取得CAD&フラワースクール
・・・スタジオ・エム デザインアカデミー
世界の一流ホテルを旅し、コーディネートを手がける
ホテルコーディネーター前田が培ってきたノウハウを公開します。
テーブルコーディネーションとテーブルマナー
フラワーアレンジメントの基本を学びます。
振替授業は京都・神戸校にて可能です。
◆人気の癒し小物・フラワーアロマなど
インテリア雑貨ショップ・・・エムコレクション
Blog・・・エムコレクション通信
instagram・・・エムコレクション
*************************