先日、去年からずっと気になっていた

あるトリオの演奏を聴きに行きました❣️


 

 

そのトリオは

クラシックギター・ヴァイオリン・チェロ。

 

 

たまたまインスタの広告で見て

その広告では私の大好きな曲を奏でていたので

すごく気になりました🫶🏻

 

 

 左:ヴァイオリンの倉冨亮太さん

真ん中:クラシックギターの五十嵐紅さん

右:チェロの広田勇樹さん


 

 

その時はお隣の県、山口県でのコンサートの告知で

お休みが合わせられたら行けるかも…

という感じだったのですがお休みがうまく取れず。

 

 

 

でもその次に広告を見たときは

なんと地元の北九州市での公演があると😍

 

 

 

すっごく胸が高鳴って

姉や姪っ子にLINEしてしまったくらい😍😍

 

 

そして姉が一緒に行こうということになり

この度、姉と二人で聴きに行きました🥰

 

 

 

 

これこれ😍

これを見て聴いて、、行かない選択なんてないっ🤣❤️‍🔥

下矢印

 

 

 

昼と夜の二部制でしたが

私が仕事を終えて行けそうだったので

我々は夜の部に🖤

 

 

 

それもまた…良かったなぁ🥹✨

 

 

 

正直、まったくの通りすがりの広告で

本当に直感でいこうと決めたものでしたので

前情報もまったくなく、

またそれを知ろうともすることなく笑

 

 

 

なので本当にシンプルに音楽を楽しみたくて

あとは姉と一緒にコンサートなんてのも嬉しくて

ただただ当日を楽しみに待っていました🥰

 

 

 

5月にしては肌寒い日の夕べでした🍃

 

 

 

私の住む場所からは少し遠いものの

音響の素晴らしい、その名も『響ホール』という会場で

このコンサートは開催されました。

 

 


緑が多くてね、とても癒される場所だったの😍🍃💚

 



お席は前から7列目の真ん中あたり。

なかなか良い席でした😍

 

 

 

会場に入ってパンフレットを手に取り

演目を確認しました。

 

 

 

…もう、どれも最高なやつ😭❤️‍🔥

 

 

 

 

間違いなくどの曲も胸を打つわ…と

確信するほどの名曲ばかりでした✨

 

 

 

そして開演時刻になり、三人は舞台に現れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1曲目は『ムーンリバー』

 

 

 

この曲は姉の一番刺さる曲だったようで

1曲目にしてウルウルと涙目に…🥹

 

 

 

なんて繊細で美しいんだろう…🥹✨

 

 

 

楽曲そのものももちろんですが

それぞれの楽器が一台で奏でる音

 

 

弦をスライドする指のかすれた音や

弓の弾む時の躍動感を伴った音

ギターをジャジャンっと掻き鳴らす音など

普段、オーケストラやブラスバンドでは聴けないような

かすかな音、波動を感じる事ができて

それはもう、はかなげで繊細で美しくて。


 

 

その時、そこに居ないと聴くことが出来ない音。

それがなんとも尊いものだと感じました…✨

 

 

 

そして一番驚いたのは…

弦楽器の合奏なのに不思議と息継ぎが聞こえてくること❣️


 

 

 

でも、それはMCの時に理解できました。

 

 

彼らは、曲を譜面通りに上手に演奏していたのではなかった。

 

 

 

MCでギターの五十嵐さんが語りました。

 

 

 

「僕らにはこの曲たちを編集してくれる人が居ます。

編集をお願いする時に、この三つの楽器のために

楽譜を書いてくださいとは言っていません。

僕たちが演奏するなら、という前提で

自分たちのキャラクターも理解してもらった上で

それぞれがどこでどのパートを担うかを考えて

編曲してもらっているんです。

だから、僕たちの演奏しているこの楽譜って

売ってたりしないんですよね。

 

みなさんも聴いていただくときに

なぁんとなく僕たちそれぞれのキャラクター、

誰がどんな時に支えてるのかな?とか

そういうのも感じ取ってもらえるかもしれません。」

 

 

 

と、言うようなことを(全部正しく覚えられないから記憶を辿った笑)

おっしゃっていました。

 

 

 

 

それが顕著に出ているんじゃないかな?と

次の曲を挙げていました。

 

 

 

 

 

白雪姫😍🤍

ディズニー映画でとても有名なものですが

実は私も姉も、全編通して見たことがなかったです。

 

 

でも、知っている曲はいくつもありました❣️

 

 

いろんな曲をメドレーにしていて

いろんなメロディーラインを

それぞれの良い感じの場所で奏でていく。

 

 

本当にね、お三方の人となりが

なんとなく垣間見えた気がしました。

 

 

 

映画音楽からジブリの楽曲まで

たくさんの美しい曲を奏でてくれて

あっという間に演奏会は終わりました。

 

 

 

その中で一番感じたのは

 

 

 

三人とも、楽しそうだったなあってこと🥹

 

 


『お土産』としてアンコール曲は撮影OKにしてくれて🥹💖

会場の方たちのビデオオンの時やシャッター切る時の音も

なんだか音楽の一部のようだった🥹

 



誰かが「俺が!」と主張することはなく

必要に応じてグンと前には出るのだけど

すべて最高なハーモニーのため。

 

 

 

それさえ表現出来たら大満足…

そんな感じがすごく見て取れました🥺🫶🏻

 

 

 

好きな曲を、最高な演奏ができて嬉しいね🥹💖

 

 

 

そんな雰囲気が醸し出されていて

「あぁ…音楽っていいなぁ」と

あらためて思ったのです…✨

 

 

 

作曲をしたり、演奏をしたり

自分が「こう表現したい」と思うものが

うまく表せない時には苦しむこともあると思う。

 

 

だけど、本来はそれさえもよろこびなんだと思う。

 

 

 

だれがファーストを取るかとか

だれが目立つとか、称賛されるとか

そういうことは楽しくない。

(私は、ね)

 

 

 

音楽は楽しくあって欲しい。

その瞬間まで、産みの苦しみがあったとしても

表現出来る喜び、楽しさを感じて

音楽をやってくれるのは素晴らしいなぁって

すごく思ったのでした。

 

 


満足そうな姉💖一緒に行けてよかった🥹🙏🏽


 

より良い演奏にするために

みんなが自分の思うことを率直に話すことも大切。

 

上っ面の「楽しい」ではなくて

心の底から満たされ、楽しんでいる人たちの演奏は

間違いなく聴く人たちも楽しませてくれます🥰

 

 

こうやって私も年を重ねるごとに

好きだなぁと思えるものが増えていくって

本当に豊かで幸せで

楽しい人生だなって思っています❣️

 

 

 

6月はまたオーケストラを聴きに行くので

それもまた楽しみっ😍🎻

 

 

 

 

 

ヨガ関連の記事をちょっとまとめましたので

お読みいただけると嬉しいです🧘🏻‍♀️

下矢印

├クラスについて(60)

├ヨガ哲学(49)

├yogaのこと(125)

 

 

 

ご予約はカンタンにこちらからチューリップ赤

下矢印

ご予約はこちらから

 

 

 

 

 

 

ホームページもご覧くださいチューリップオレンジ

下矢印


 

 

他SNSなどのリンク集ですチューリップ赤

下矢印

 


 

 

 

kaoyoga

 

yoga is awareness