aikoですハート(赤)

きょうは、

今週日曜日に開催します、

 

アーユルヴェーダワークショップ

の詳細についてお知らせ致します。

 

 

 

ヨーガも、アーユルヴェーダも、

同じインドで、そして同じ文献から派生したもので、このふたつは兄弟と表されたりします。

 

 

 

ヨーガの目的はずばり

心の作用を死滅すること。

 

 

 

つまり、

心をコントロールして穏やかな状態を保ち、最終的には、解脱までの道筋も示しています。

 

 

 

ヨーガ行者というと、

インドでの苦行をイメージする方もいるかもしれませんが、

 

 

それもそのはず、

本来は厳しい道であり、

男性だけがすることを許されていたものでもあります。

 

 

各方面のさまざまなプロモーションのおかげで、今ではすっかり女性にもなじみやすいイメージになりましたよねはーと

 

 

 

 

それに対してアーユルヴェーダの目的は

 

健康な人の健康を守り、

病人の病気を鎮静すること。

 

人生を有益で幸せに生きるための教えが説かれています。

 

 

 

インドの病院では

このアーユルヴェーダという東洋医学と、

西洋医学が半分づつ、状況によって使いわけられているそうです。

 

 

 

日本では現状西洋医学が主でありますし、

わたしもお医者さんではないので、

 

 

 

 

ここでは

 

 

 

『 健康な人の健康を守る 』

 

 

 

 

ために、

自分たちでできること。

生活の中に取り入れることができるもの。

また、その知識をお伝えしていこうと思いますはーと

 

 

 

 

アーユルヴェーダはとっても細かく説明されていて、

 

 

 

起きるのは、この時間(分単位でw)

ビールは○○mlまで。

お昼寝していいのは、○○な人だけ。

 

 

 

みたいな感じで

おもしろいんですが笑

 

 

 

 

 

きっちりと守ることができなかったとしても、それを知っているだけでずいぶんと健康的な毎日へ変わってくると思いますはーと

 

 

 

 

 

今回は第1回目。

 

 

歴史や概念などの、かたい話が多くなると思いますが、

 

つぎに繋がるシリーズの中で、ぜひ知っておいて欲しいことですので、ぜひ初回からご参加くださいねピカッ

 

 

 

 

 

矢印内容は以下の通りとなります。矢印

 

 

 

・アーユルヴェーダとは?

 

・発祥の背景、歴史について。

 

・伝統医学と、世界の伝統医学について。

 

・アーユルヴェーダの起源について。(4つのヴェーダ文献)

 

・アーユルヴェーダの概念について。

 

・アーユルヴェーダの目的と、幸せの定義について。

 

 

こんな内容についてお話しようと思います。

60分で終わるかな汗

ちょっと心配…笑

 

 

 

 

 

ちなみにアーユルヴェーダをこれから学ぼうと考えているひとへ。

アーユルヴェーダを学ぶことで、こんなことが身につきます。

 

チェック自分や家族の体質を知ることができる。

 

チェック自分や家族の不調に対して、どのような過ごし方をすすめればいいのかがわかる。

 

チェック体質にあわせ、どんな味覚がすすめられるかがわかる。

 

チェック理想的な一日の過ごし方がわかる。

 

チェック季節によってどのような不調が出やすいか、またどのように過ごしたらいいかがわかる。

 

チェック人生において、幸せに生きるために、どのような心がけが必要なのかがわかる。

 

チェック消化力を高める方法がわかる。

 

チェック毒素を溜め込まない方法、溜め込んだ毒素を排出するためにできることがわかる。

 

チェック若返りのための生活法

 

 

以上のように

今回スタジオリラで行われる講座によって身につくことは、

健やかな毎日を過ごすための生活の知恵です。

 

 

 

 

世の中にはいろいろな健康法がありますよね。

その多くが、運動だけ、食事だけ、のように、

どれか一種類だけを扱ったものが多いです。

 

 

 

でも

ほんとうは、総合的に取り組んでいくべきものです。

 

 

 

 

アーユルヴェーダはそんなに厳しい教えでもありませんし、日常生活のあらゆる面において指針があるので、

 

 

 

健康ジプシーで、なにが正しいかわからなくなったかたにもお役に立てると思います。

 

 

 

 

アーユルヴェーダ、

マクロビオティック、

ビーガン、

ベジタリアン、

ローフード、

などなど、

いろいろなものがありますが、

 

 

どれも環境や体質にあわせていくものであって、

あまりひとつの思想に凝り固まらずに、

柔軟に対応してけたらいいな~

というのが自分のスタンスです。

 

 

 

 

 

 

健康オタクのみなさま、

お待ちしておりますはーと

 

 

 

お申し込みは以下の予約サイト、

またはメールにてお願い致しますハート(赤)

矢印矢印矢印

 

■イベント情報

 

 花アーユルヴェーダ基礎①花

 

ヨーガと同じ文献から派生したと言われる歴史ある伝承医学、

アーユルヴェーダAUM
今回は基礎編。その背景や、考えかたを、取り入れることによって私たちにどのような恩恵をもたらしてくれるかなどをお伝えします。

 

 

 ☆日時 9月10日(日) 14:00~15:00

 

 ☆料金 1,500(込)

 

 ☆講師 aiko

 

 ☆定員 15名

   ※最小催行人数3名

 

 ☆場所 studio lila

 

 ☆要予約 studio lila ウェブ予約サイト

 

 
 

花studio lila OPEN CLASS花

 

 ☆日時  17日(日) 14:00~15:00 

 ☆料金   無料から億まで
はーと
        アメーバオープンクラスの料金についてはコチラ


 ☆定員   10名 どなたでもご参加頂けます笑顔6

 ☆場所  studio lila矢印地図を開いてみるGoogle

 ☆講師  kao(スタジオヨギー認定インストラクター)
 

 ☆予約優先  studio lila ウェブ予約サイト




花タヒチアンダンス花

 

軽快なリズムに乗せて簡単なステップを覚えてみましょう!

骨盤周りを動かすことで、血行をよくし、すっきとした汗を出します。
※料金はオープンクラスと同じ、自由制です。

 

 ☆日時 9月9日、30日(土) 19:30~20:30

 

 ☆料金   無料から億まではーと

 

 ☆講師 aiko

 

 ☆定員 10名

 

 ☆場所 studio lila

 

 ☆要予約 studio lila ウェブ予約サイト




花おはなし会花

 

意外とリラのみなさんからリクエストの多かった『お話会』をやっと

開催いたします笑

aikoは星に関するお話、kaoはトレーニングでのお話を予定していますすまいるすまいる
 

 ☆日時 9月23日(日) 11:00~12:00

        9月28日(木) 19:30~20:30

 

 ☆料金  1,500(込)

 

 ☆講師 kao(23日担当)、aiko(28日担当)

 

 ☆定員 15名

 

 ☆場所 studio lila

 

 ☆要予約 studio lila ウェブ予約サイト

 

 

 

ご予約・お問い合わせはお電話か、下記のメールまでお願い致します。矢印矢印

studio lila

でんわ0942-27-6917

 携帯電話090-2852-4440

※スタジオにいない時もあります。メールの方が確実にお返事が出来ます。

studio lila ウェブ予約サイト

メールstudiolila2016@gmail.com

mayandays839-0863

福岡県久留米市国分町1952-2 サンコーポコクブ103

※1階にドミール鶴さんの入っているアパートです。

地図を開いてみるGoogle

 

アクセス

車西鉄久留米駅より八軒屋方面へ。車で約10分。

電車西鉄久留米駅より八女営業所いきの30番か31番へ乗車。八軒屋停留所にて下車。徒歩20秒。バスで約15分ほどです。

 

花

 

パソコンstudio lila ウェブサイト

カートatelier lilaウェブショップ

facebookfacebookページ

インスタグラムinstagramはこちら

 

花