本日もスタジオデフィへ
いらっしゃいませ〜
はじめましての方は
➤➤➤こちら
スタジオのHP
⇓ ⇓ ⇓
スタジオ内でのマスクの着用は
個人の判断に委ねますが
更衣室など狭い空間では周りの方へ
ご配慮くださいませ
゚・*:.。..。.:*・゚(*^▽^*)゚・*:.。..。.:*・゚
時折お世話になっていた
スタジオ近くのジョナサンが
いつの間にかなくなっちゃった
いつもそこにあったものがなくなるって
さびしい・・・
*
バーレッスンは軸探しの旅
(by my 師匠)
プリエから始まる旅が
グランバッドマンにいたるまでに
どんな動きにも動じない
強靭な柱を立てる為の作業が続きます
その
地味な地道な確認作業は
与えられた振りで
音楽に合わせて
メソッドを守りながら行うので
自然と
群舞のような動きになる(はず)
なので
目立つ必要は全くない
だのに~♪ なぜ~♪
いつのころからか
"バーレッスンで目立ち隊"が
増殖しだした
たまにお外にレッスンに行くと
それ
どの国のなんというメソッドですか?
と聞きたくなっちゃうような
目立つ方々がいらして
見ないようにするのが大変
レッスン中は
先生の指示と音楽だけに集中して
心身を整える時間にしたいんだけど
目立ち隊がいらっしゃると
"空気が揺れちゃう"から
レッスン満足度激減…
自己主張が強いアメリカでも
そんなに気にならなかったんだけど
日本はバレエ人口が多い分
バラエティも豊かなのかしらん
アピールする必要も
他人と張り合う必要も
全くないんだけどねー
バーレッスンで目立つ
というのは
いわゆる
"悪目立ち"のことが多いです
目立つ=癖が強い
こんなおもしろTシャツがあるのね
↓(爆)
ただ初心者🔰さんからすると
目立つ=上手い人
に見えちゃうみたい
大人も子供も
目立つものは速攻で
マネしちゃうもんね
でも
癖のない"プロ"のマネはあまりしない
これいかに・・・
整った空気の中で
心身を整えていけるスタジオ
ありませんかー!
志木にはあるけどね
👇
体験レッスンはこちらから♪
⇓ ⇓ ⇓