ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -29ページ目

配置の考え方2

studio2設計 GAP
GAP配置 
狭小地で建ぺい率も高い地域なので

配置図は周辺の建物とあまり変わりがないですね。

配置の考え方1

studio2設計 BARREL

駐車場をコートハウスの中庭にとっている形になります。

バレルsite

敷地に合った配置計画は敷地の有効活用と面白い建築への第一歩です。

屋上テラスの使われ方7

studio2設計 FLAT A+B

 

横浜港の花火を見ることができます。

ただ、同じレベルに部屋がないのでどうしても活用頻度が少なくなっています。そんな反省を活かしながらその後の屋上テラスをつくっております。

屋上テラスの使われ方6

studio2設計 TROLLEY

トロリ1 
トロリ2 
屋上に調理用の電源をとってあります。

竣工当時はまだ幼稚園児だったお子さんがお弁当をもって屋上に登っていたそうです。

屋上テラスの使われ方5

studio2設計 GAP
GAP屋上 
敷地いっぱいに建っているので屋上を家庭菜園として活用

木の箱が見えますか?

こちらのブログに詳細が・・・

屋上テラスの使われ方4

studio2設計 DEK
月見台 
月を見ながらお酒を飲むそうです。

極楽ですね!

屋上テラスの使われ方3

屋上 
書斎 
studio2設計 PALLET

上の気持ち良い屋上デッキ。

バーベキューをしたり、海岸の花火大会を見たり。

奥にあるのが主寝室の一部に設けた夫の書斎コーナー。

左手はご夫婦専用の洗面化粧スペースとなります。

空庭のある家

間口の狭い敷地に検討中の小さな増築

空庭の家


幅が2軒半程度なので、長い廊下を作らずに、土間からダイニング、さらに奥のメゾネットまでを、見え隠れする路地のように配列しています。 

また、隣家が迫っているので、上部に3つの空庭をかきとるようにして、室内を天空へと開放しています。

通り庭を介して心地よい奥行をつくっている京都の町家の形式を立体的に展開していくアイデアです。


屋上テラスの使われ方2

studio2 設計 nico
海の見えるテラス 
海の見えるテラス2 
バスルームに隣接して海の見えるテラスです。

昨日のコメント欄に使い方を頂きました。

屋上の使われ方

studio2 設計の PONT

屋上テラス1 
屋上テラス2 
庭が無いので屋上は洗濯物干や水遊びに大活躍だそうです。

大雪の日には屋上で雪だるまを作ったり。