Q&A フェイクスイーツアクセサリーアドバイザー資格認定講座大阪2期 | fakesweets・ビーズ・リボン・アクセサリー rararun吉田友美

fakesweets・ビーズ・リボン・アクセサリー rararun吉田友美

奈良のクレイパティシエールエキスパート
ビーズアクセサリーインストラクターの吉田友美です。
フェイクスイーツ ビーズ リボンを使った
大人可愛いアクセサリーを作っています。
イベントや講座のこと 作品についてなどつづっています。

奈良のクレイパティシエールアクセサリーアドバイザー・インストラクターの吉田友美です。



こちらはフェイクスイーツアクセサリーアドバイザー資格認定の証 です。←click!


氣仙えりか監修フェイクスイーツアクセサリーアドバイザー資格認定講座の

大阪2期2月開講予定です。

詳細はこちら→→http://ameblo.jp/studio-rararun/entry-12093099001.html


柳先生のブログ より★講座に関してのQ&Aです(・∀・)

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

講座に関してのご質問等をQ&Aでまとめました

Q:クレイパティシエールではないのですが。。
Q:氣仙先生の講座の生徒ではないのですが。。

受講資格は初級終了レベルの方、フェイクスイーツに関しての基本的な知識をお持ちの方で、
クレパテでなくても、氣仙先生の生徒さんでなくてもOKです。

Q:どれくらいのレベルで受講できますか?

具体的には 「粘土を練る、着色をする、型抜きをすることが出来て
樹脂粘土と軽量粘土の違いなど基本的な粘土の知識をお持ちで使い分けが出来る方」となります。

Q:フェイクスイーツの作り方は習えるのですか?

実際、講座内で粘土等を使ってフェイクスイーツを作りますが
アクセサリー加工を習得していただくための講座ですので
作って頂くフェイクスイーツはアクセ加工のモチーフとして使うため
基本的なもので手間や時間は掛けない予定です。


Q:どんな工具を用意すればよいですか?

工具に関しては1回目の講座で説明いたします。
説明を聞いてからのご購入をお勧めします。
1回目の講座で推奨工具(平、丸ペンチとニッパーのみ)の注文をお受けいたします。

Q:欠席しても大丈夫でしょうか?

工具を使ってのアクセ加工の実習は2回目からです。
1回目はガイダンスと粘土でのモチーフ作りになります。

認定試験に合格すれば 6回の講座全出席は資格認定の条件ではありませんが 
欠席された分の別日程での補講はありません。
*具体例は下記参照

Q:この講座を受けるとどんなメリットがありますか?

ご受講を考えて下さっている方は 販売レベルのフェイクスイーツアクセを作れるようになりたい、
または販売活動は既に始めているけれど アクセ加工に関して自信がないためしっかり習いたい
という方が多いと思われます。

講座では基本的なアクセ加工をしっかり身に付けて頂くことを目指しております。
誰もやらないようなすごいアクセサリー作りではなく、
「基本のアクセ加工を正しい工具の扱い方での習得」が目的です。
資格認定を受けたら ご自身の肩書きとし作家活動いただけます。

講師オリジナルのワイヤーを使ったアクセ加工も取り入れておりますので 
フェイクスイーツ作家の方には新たな手法として便利にお使いいただけると思います。

Q:具体的なカリキュラムを教えて下さい

6回の講座の中で以下のような内容をお伝えしております
・工具~使い易い工具の選び方と使い方
・必須金具の丸カン、ニコイル、9ピン、Tピンの扱いとフェイクスイーツアクセの中での役割
・ワイヤーの種類と用途
・工具の持ち方や丸カンの閉じ方など
・ワイヤーで便利な金具作り
・金具から学ぶアクセサリーのパーツ作り
・フェイクスイーツアクセサリーのデザイン~アクセの構造とサブパーツや素材について

このような内容を学べるよう6回に分けてカリキュラムを組んでいます。
上記の内容をひとつひとつやっていくのではなく
いくつかの内容を組み合わせて実際のアクセ加工に
すぐに使える様、講師オリジナルレシピから学んで頂きます。
講座終了後には上記の内容が身に付くよう ご指導させて頂いております。
いくつかの工程を経て、終盤でどんどん課題作品が完成しますよ~

Q:講座で習ったことは販売に使っていいの?

講座で作る課題作品は講師のデザインになるので 
同じデザインのものはご自身の販売作品とは出来ません。
素材、形などをオリジナルデザインにして頂ければOKです♪

この講座でお伝えしてしたいことは技術、テクニックですので
ワイヤーワークやアクセサリーメイキングの手法は
販売作品にど~んどん取り入れて下さいね♪

これは他の講座でも同じです^^
習ったものと同じものは 自分の営利活動にはNG!
でも作り方(手法)を他のオリジナル作品に使うことはOK!です

Q:私、器用な方ではないのですが大丈夫ですか?

1期の生徒さんで、アクセ加工は初めてに近い方が何名かいらっしゃいました。
初めての方にとっては 2回目でやるピン曲げはとても大変です。
工具使いに慣れていないから 金具にキズが付いたり、
思うように動かせなかったり。。。

何がポイントか分かっていただけたら、
あとは練習次第!
数をこなせば必ず出来るようになります。

実際、上記の生徒さんは見事にお上手になられました。
ご本人と共に私たちもとても嬉しいです
このQuestionのアンサーは
「努力できっと出来るようになります♪応援しますよ」です。

Q:講座の雰囲気ってどんな感じ?

実際アクセ加工的な作業が苦手で参加されている方には
苦しいと思える作業があるかもしれません。
始めは緊張されている様子の方もいらっしゃいます。
そんな様子もいつの間にかなくなり、
楽しく和気あいあいとした雰囲気で進んでおります。

6か月間毎月お顔を合わせるので 講座の後の
お茶会のお誘いも致しております。

気持ち良く参加出来て、技術も身に付く講座、
私の理想とするところです!


Q:6回の講座日でこの日はどうしても出られないという日があります
  認定を取りたいので欠席することが不安です

A:基本的にご欠席の分を別の日に、同じ内容での補講ということは出来ません。
 ご欠席の日の講座内容により対応しております。
 
 ・1回目はガイダンスと粘土パーツ作りです。 
  推奨工具の注文を取りますので  ご希望でしたらこの時にお申し込み頂くと
  2回目以降よりも金額が安いので メール等で対応させて頂きます
  (メール対応ご希望の方は当ブログのサイドバーのメールフォームよりお知らせください)
  粘土パーツは講師が代行して作っておきます。
  そのため材料の粘土のお渡しは致しません。
 ・2回目
  この講座の認定に関わる重要な内容になりますのでここで欠席された方には
  20分ほどお時間を頂き、実技のワンポイントレクチャーをしております
  習得に関しては課題を全員に提出していただきますので 課題を拝見して必要であれば
  更にお時間を頂きレクチャー致します。
  2期、3期はご希望者の方に3回目の講座前に30分早く来て頂き2回目の復習をしました。
 ・3回目~6回目
  その方の習得レベルを見て対応しております。
  説明のみのレクチャー、もしくは2回目のように実技のワンポイントレクチャーで
  講座内容をお伝えします。

 *この講座のレシピは基本的に詳しいのでご安心ください^^
  お休みされた講座分のレシピは、次回講座時にお渡しいたします。

Q:認定は全員取れるのでしょうか?

A:落とすための試験ではありませんので、講座内容を理解し技術を習得されていれば
  問題ございません。
  試験ではアクセサリー加工を重点的に審査します。
  フェイクスイーツの部分はそれなりのレベルの方が集まっているので
  作り方に関しては講座では重きを置いておりませんので採点に入れません。
  ただ、すぐ壊れる恐れあり、危険、汚れ、傷など販売作品してふさわしくないことに
  関してはNGとし、合格にはなりません。
  ご本人と密に連絡を取り合って合格出来る様、しっかりとフォローします。

Q:フェイクスイーツの講師をしていますがワイヤーパーツなどを
  教えることは出来ますか?

A:講師をされている方はアクセサリーアドバイザーに認定された方に限り
 ワイヤーのパーツの作り方などを教えることが出来ます。
 ブログにブログパーツを置き資格取得者であることを周知させて下さいね。 
 生徒さんにフェイクスイーツを作る上でのワイヤーのパーツ、基本手法を
 広めて下さい♪
 *講座内で使用したレシピは使用できません

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『講師はどんな人はてなマーク

『ワイヤーの金具作りってどんなのかなはてなマーク

そんな方は是非、お試しもかねて


12月1日(火)「ケーキポップスのチャーム~メルヘンロリポップ」

への参加をオススメします(*^▽^*)

只今予約受付中ですひらめき電球




クレイパティシエールアドバンス柳淑子先生デザインの

「ケーキポップスチャーム」です。

今回のワークショップでは 「うさぎ」と「フラワーボール」の2種類をお好みの色で

作っていただきます。

お顔描きやお花パーツでのデコレーションは、誰でも大好き !!

ワイヤーワークをとりいれた金具を使って、大人可愛く楽しく作れて丈夫に仕上げます。

フェイクスイーツ、アクセサリー初心者の方でも講師がお手伝いさせていただきます。

ぜひ、ご参加くださいませ ^ ^


◆開催日:   12月1日(火)

◆開催時間: ①11:00~13:00 ②14:00~16:00

◆定員:    各回12名(計24名)

◆所要時間: 約2時間

◆参加費:   2200円(税抜き)

◆講師:    クレイパティシエールエキスパート 吉田友美 http://ameblo.jp/studio-rararun

◆場所:    ABCクラフトあべのQ´sモール店

◆お申し込み方法:事前予約受付(席の状況により当日受付)

         
 -:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-


【お問い合わせ・お申し込み方法】 

 ABCクラフト アート売り場  06-6649-5151

   ABCクラフトあべのQ'sモール店
   大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1キューズモールQ-301
   http://www.abc-craft.co.jp/tenpo-qs.html
  ※お電話番号のお間違いの無いようにお願いいたします。  

 -:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-



にほんブログ村