聞こうと思ってたんです!

 

「先生はごはんを食べた後、30分とか1時間でお腹がすいたりしますか?」

 

「糖質が足りないのかとおもって、甘酒を少し食べたら落ち着いたんです」

 

という生徒さん。

 

 

脳にとっての栄養は

ブドウ糖だけですから、

 

糖質を極端にカットしていたりすると、

 

「栄養が足りない〜」

 

と脳がなって、

 

「お腹がすいた!何か食べろ!」

 

とサインを出すことも考えられます。

 

 

でも野菜や果物や豆類に

糖質は含まれていますし、

 

カレーのルーや、

ケチャップなどの調味料にも

糖質は含まれています。

 

栄養失調になる(または近い)くらい、

食べ物が食べられないとか、

食べていないとか、

 

低血糖症だとか、

極端に食べるものや

栄養が偏っているとか、

 

そうでもない限り、

糖分不足にはなりにくいのです。

 

 

この方の場合、

体が弱っていて、

食事が摂れていなかったので、

ブドウ糖が足りなかったのかもしれません。

 

 

今日の記事です。

 

すぐにお腹がすく?ニセ食欲

 

 

天丼カツ丼などの丼もの、

ラーメンやパスタなどの麺類、

レトルトや冷凍食品、

お菓子やジュース、

ビールなどのアルコール。

 

今の日本の食事の傾向は、

炭水化物や砂糖など

糖質が多い食事で、

 

食物繊維やミネラルやビタミンが少なく、

むしろ糖質過多になりやすいのです。

 

 

炭水化物を

1年以上制限したことがありますが、

 

むしろ肌が若返ったり、

体が軽くなったりしました。

 

 

ちょうどこの頃、

久しぶりに会ったお弟子ちゃんが、

 

「なんでも中途半端な知識でやっちゃダメなんですねぇ」

 

って言うので笑っちゃいましたけど、

その通りだとおもいました。

 

 

今はたくさんの情報が溢れていて、

自分で勉強して試すことができます。

 

自己流でやって体を壊した人、

かえって太ってしまったという人がいます。

 

 

"餅は餅屋"

なんて言葉がありますけど、

 

別の表現をすると、

洋服と同じで、

 

自分で作るか、

お店で買うか。

 

そのどちらかみたいなもので、

 

「自分には技術がない」

「周りの人にもない」

 

となれば、

どうしようかと悩むものではなく

 

「必要だけど自分にないから他から調達する」

 

となりますよね。

 

「どうしたらいいかわからない」

「これでいいのか確認したい」

「健康や体のことは、そればっかりやっている人に聞こう」

 

相談にいらしたり、

ヨガに参加されたりするのも、

そんな理由だとおもうのです。

 

 

そんな相談や質問に対するわたしの回答は、

 

(知識や経験を基に)

「わたしが同じ立場ならこうする」

 

というものになりますので、

 

「先生はごはんを食べた後、30分とか1時間でお腹がすいたりしますか?」

 

つまりニセ食欲

(false appetite とか fake hungerと呼ばれます)

 かどうかを確認するには、

  • とりあえず水を飲んでみる
  • (できる場合)は軽くヨガをする
  • 軽いストレッチをする
  • 体に聞く超短瞑想をする

このどれかをやってみます。

 

 

続きはこちら⇓

 

 

 

 

目指すのは

「自分史上最も健康な体とメンタル」

「豊かで幸せなわたし」

美しく幸せに豊かになる

動く瞑想 ホリスティックヨガ

Perfect Wellness Club 

クラス&スケジュール