スタジオじゆうの出来事 -208ページ目

組立て体操

スタッフ児玉です!


今日は、若葉幼稚園で組立て体操の指導をしてきました。


組立て体操は、6月27日(日)に行われる運動会で発表されます。

白えびやほたるいかなどの『富山名物』をテーマに組み立てます。


今回の練習で気づいたことは、下で支える子には、地面に接している足や手を「押す」感覚があると安定することです。

作用反作用の法則です。


物体を押した力は、同じ力で押し返されるという法則です。



「押す」感覚を大事にして、あと2回の練習も気合入れていきます!

がんばらない★

スタッフ児玉です!



笑顔でいたいのなら、がんばらないことです。


がんばらないことで、心身の力が抜けリラックスします。

リラックスできたら、笑顔になります。


我を張る(がんばる)ことなく笑顔で過ごせば、幸せがやってきます☆

動きの本質

スタッフ児玉です!



動くとは、ある位置から、ある位置へ移動することです。


なぜ動くのでしょうか?


動きたいからです。


動きたいと思うから動くのです。



すべてのものは動いています。

止まっているように見えても動いています。


それは、宇宙や地球が動いているからです。


原子は常に活発に動いています。



 時も動いています。


 心も動いています。



目に見えないレベルでは、永遠に動き続けます。

止まっているように「見えている」だけです。

しかし、何かが、止まっていると考える方のは不自然です。

すべてが動いているからです。



動きの本質は流れです。



流れているものを切って理解しようとすると、失敗します。

止まったものと認識してしまうからです。

流れは流れとして考えるのが自然です。


しかし、言葉は切った情報を伝えます。

まさに言の葉(葉っぱ)です。

断片です。

言葉は動きではありません。

言葉とは、情報です。

情報とは、動きの流れを伝えるものと考えられます。


言葉(情報)に惑わされず、流れるように動けるようになれば、自然になります。