言い訳をしない!
出来ない理由は、無限にあります。
時間がない、経験不足、年齢など
それは、
出来ない理由を探しただけです。
出来ないに焦点を当てただけです。
やりたいなら「やる」のであり、
やりたくないのなら「やらない」のです。
やりたいのにやれないと思うのは、
人のことをうらやましく思う気持ちが
やりたいと思わせてるかもしれません。
本当は、やりたくないのです。
なぜなら、本当にやりたいことならば、
「今」始めているはずです。
始めようと思って、何か行動に移しているはずです。
それは、人に言える何かではないのかもしれません。
つまり、出来ない理由を探すのは、行動していないからです。
思ってから行動する時間は、短いほうがよいと思います。
あれやこれやと考えている(想っている)うちに
時間は過ぎていきます。
あれやこれややるには、人生はあまりにも短いのです。
出来ないことを探して言い訳するのではなく、
出来ることを今「やる」のです。
今の行動こそが、自分を創っています。
自分とは、環境の一部です。
他人から見れば、自分は他人です。
自分の行動がかわれば、
「やる」ことが、変化していけば、
環境が変わります。
よいと思う変化をすれば、
よいことが起きます☆
言い訳ではなく行動をしましょう!!
感謝
こんにちは![]()
スタッフ坂口です!
NPO法人じゆうに入り、研修期間も合わせると今月で半年が経ちました
社会人になって思うことは
日々、たくさんの方々と出会って多くのことを学ばせて頂いているということです。
私が今こうやって楽しく仕事ができているのは本当にたくさんの方々のおかげです![]()
ありがとうございます。
一瞬一瞬を大切にして、今後も自分の出来る事を精一杯頑張りたいと思います![]()
じゆう共々、よろしくお願い致します![]()
運動会☆彡
スタッフ児玉です!
今日は、魚津市の幼稚園で組立体操の練習を
してきました![]()
1時間30分の練習時間をどのようなペース配分で
指導するか考えました![]()
「何回したい?」と子どもたちに聞いたら
「10かーい」との答えが返ってきました。
しかし、体力と集中力の観点から
できるはずもなく
結局、通しでやったのは、4回でした![]()
![]()
途中に動きや、気を付けの姿勢、
組立てるポイントを確認して
なんとか1時間30分やりきりました![]()
(子どもたちがやりきったのです。)
子供たちの能力は計り知れなく
指導者のやり方次第で、
どんな形にもなるんだなと思いました![]()
9月23日の運動会まであと2回の練習があります。
「カッコよく見せたい」という子供たちの気持ちを
大切にしながら、最大限できることをやっていきたいと
思います![]()