縦縞(ストライプ)は江戸女子に大人気⁉ | スタジオFue.

スタジオFue.

=======

KIMONO Handicraft 着物ハンドクラフト
    
     ~和のある暮らし~

                =======


日本の伝統的な生地でバッグや小物を作っています
和の色や柄の持つ奥ゆかしい美しさを身近に楽しんでみて

 

 縞(しま)模様

 

【縞(しま)模様】が日本に伝来したのは室町時代。

南蛮貿易によってもたらされた舶来品が始まりです。

衣服の柄に用いられるようになったのは、安土桃山時代~江戸時代初期にかけて。

 

 

当初は横縞(ボーダー)が主流だったそうですが、

江戸時代中期になると縦縞(ストライプ)が大人気に。

 

===================

 

当時の人気絵師・歌麿の描く美人画の影響で【ほっそりして腰高】の美意識が

定着しており、体のラインを細く、きれいに見せてくれる縦縞(ストライプ)は、

その美意識を叶えてくれるものだったのです。

また、その魅力に最初に気づいたのが遊女たち。

彼女たちが縦縞(ストライプ)をこぞって着るようになったため評判となり、

庶民の女子たちの間でも爆発的人気となったのでした。

 

このように、江戸時代の「粋」なファッションは縞模様を通じて表現され、

繊細なデザインと色使いが魅力でした。

 

 

また、縦縞柄の着物は渋い色合いも多かったようですが、その分、

かんざし・リボンなどのヘアアクセサリーを華やかな色のものにして合わせるなど、

江戸の町娘たちはかわいらしく着こなしていたそうです✨

 

===================

 

歌麿さんと遊郭の遊女が火付け役となった、江戸時代の縦縞ブーム。

その【粋な魅力】は時空を超えて(笑)、愛され続けていますハート