Studio.Fue

Studio.Fue

~和のある暮らし~

祖母から受け継いだ着物
それらの奥深い日本の伝統色や、四季折々の植物文様に魅せられ…
気の趣くままに作品を制作しています

 

 縞(しま)模様

 

【縞(しま)模様】が日本に伝来したのは室町時代。

南蛮貿易によってもたらされた舶来品が始まりです。

衣服の柄に用いられるようになったのは、安土桃山時代~江戸時代初期にかけて。

 

 

当初は横縞(ボーダー)が主流だったそうですが、

江戸時代中期になると縦縞(ストライプ)が大人気に。

 

===================

 

当時の人気絵師・歌麿の描く美人画の影響で【ほっそりして腰高】の美意識が

定着しており、体のラインを細く、きれいに見せてくれる縦縞(ストライプ)は、

その美意識を叶えてくれるものだったのです。

また、その魅力に最初に気づいたのが遊女たち。

彼女たちが縦縞(ストライプ)をこぞって着るようになったため評判となり、

庶民の女子たちの間でも爆発的人気となったのでした。

 

このように、江戸時代の「粋」なファッションは縞模様を通じて表現され、

繊細なデザインと色使いが魅力でした。

 

 

また、縦縞柄の着物は渋い色合いも多かったようですが、その分、

かんざし・リボンなどのヘアアクセサリーを華やかな色のものにして合わせるなど、

江戸の町娘たちはかわいらしく着こなしていたそうです✨

 

===================

 

歌麿さんと遊郭の遊女が火付け役となった、江戸時代の縦縞ブーム。

その【粋な魅力】は時空を超えて(笑)、愛され続けていますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 縞(しま)模様

 

【縞(しま)模様】が日本に伝来したのは室町時代。

南蛮貿易によってもたらされた舶来品が始まりです。

衣服の柄に用いられるようになったのは、安土桃山時代~江戸時代初期にかけて。

 

 

当初は横縞(ボーダー)が主流だったそうですが、

江戸時代中期になると縦縞(ストライプ)が大人気に。

 

===================

 

当時の人気絵師・歌麿の描く美人画の影響で【ほっそりして腰高】の美意識が

定着しており、体のラインを細く、きれいに見せてくれる縦縞(ストライプ)は、

その美意識を叶えてくれるものだったのです。

また、その魅力に最初に気づいたのが遊女たち。

彼女たちが縦縞(ストライプ)をこぞって着るようになったため評判となり、

庶民の女子たちの間でも爆発的人気となったのでした。

 

このように、江戸時代の「粋」なファッションは縞模様を通じて表現され、

繊細なデザインと色使いが魅力でした。

 

 

また、縦縞柄の着物は渋い色合いも多かったようですが、その分、

かんざし・リボンなどのヘアアクセサリーを華やかな色のものにして合わせるなど、

江戸の町娘たちはかわいらしく着こなしていたそうです✨

 

===================

 

歌麿さんと遊郭の遊女が火付け役となった、江戸時代の縦縞ブーム。

その【粋な魅力】は時空を超えて(笑)、愛され続けていますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深い橙色と蜂蜜のような光沢の着物生地で作りました 

金木犀を思わせる小花柄が大人カワイイを演出します

 

 

 

こっくり深みのあるオレンジ色に軽めのイエローが入っていて、

金木犀が華やかに香ってきそうな…*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*

そんなバッグになりました*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.**.。.*゚*

 

 

 

 

☆繭(まゆ)色の、上品なお洒落バッグ

 

 

正絹の上品な光沢が際立つ

繭色(まゆいろ)のバッグ 

「さり気ないお洒落と清楚感」を演出してくれます

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。

 

 

主な配色は繭色(まゆいろ)墨色(すみいろ)

鬱金色(うこんいろ)、 柄はもみじの葉、

 

主張しすぎないのに、しっかりとした存在感のあるバッグです。