嬉しい知らせ。 | 引き算方式のボディワーク 〜全ては“ゆるむ”ことから始まる〜

引き算方式のボディワーク 〜全ては“ゆるむ”ことから始まる〜

   南青山にあるトータルボディコンディショニングスタジオ
    ~プライベート空間で、カラダと向き合う時間を~


こんにちは。
ボディワーカー いでりえこ です。 



昨晩、嬉しい知らせが届きました。 



武道家であるメンバー様のTさん。

試合前日は必ずコンディショニングにいらっしゃるのですが、昨日の試合も勝利をおさめたそうで🏅おめでとうございます^^


勝利するたびに感謝を伝えてくれます🤗



週一のペースでもう6、7年?くらい通われてるかな。うちに通いだしてから圧倒的に『勝ち🏅』が多いそうで👍 



ご本人も頑張ってますし、わたしもめちゃくちゃ頑張ってます笑 



この方には私も結構厳しくさせていただいてまして、、、 

この間も、


『Tさん、いい加減もっと柔軟性を高めないとこれ以上の伸び代はないと思います。』とキッパリ言いきらせていただきました。


ものすごーく進化されてるんですよ。
体験にいらした時とは別人級に。 



あ、Tさんは柔道家です。
あと、柔術や体術も。



アスリートの中でも、コンタクト系のスポーツをされている方って筋緊張がかなり強めです。 



練習後なんかにいらっしゃると、私が触れようとすると瞬時に受け身の姿勢を取ろうとすることがあったりして二人で爆笑🤣 


『ちょっと!私を投げるのはやめてくださいね🤣』ってなる笑 



つまり身体が戦闘モードなんですよね。 



それだけ緊張してる時間が長いと柔軟性が出しづらい。後頭下筋群の緊張が取れないので。


柔軟性の有無は怪我のリスクに繋がります。



感覚力も高めのTさんですが、いかんせん柔軟性が乏しい。セッション中、もう一つ深めたいことがあっても柔軟性で制限されてしまうことが多々。 


『ゆるめる』必要性は理解されているので、そこから柔軟性に繋げていただきたい。 



私の動きをみる度に

『先生は猫だよね』
『前世は絶対に猫。』

なんて呑気なことを呟いてますが😓 



猫でもなんでもいいから、私のようなしなやかさを1ミリでもいいから身につけてくださいませ笑 




Cuoreには様々な競技の方がいらっしゃいますが、コンディショニングとして提供できることは山ほどあります。 



それぞれの身体への向き合い方があって、求めるところも目指すところも異なりますが、その方に必要なことを伝えていく自信があります。  



『プロの方の身体をコンディショニングしたい』という思いで学び続けてきましたから。  



まだまだ知識不足ですが
私に出来ることを粛々と
継続してまいります。 




では、本日も学びに行ってきます👍