スタジオ カノープスsatellite -18ページ目
こんにちは、スタジオ カノープスの
『デスノート・ザ・ミュージカル 』を観に行ってきたほう、
水月麻里央です。

デスノ1

バンダイのセラミューで1度も仮面を付けなかったタキシード仮面様、
浦井健治さんが主役の夜神月くんの回でした。
デスノ2

そしてすっごくカッコいい、内部ファンの友達が皆
「ほ、本物だ……!本物のまこちゃんが、この世にいた…!」
と震撼したセーラージュピター、栗山絵美さんも
出演されてました!♡

絵美ちゃんはジュピターやってるあいだに身長がぐんぐん伸びて、
ウラヌスを抜かしそうな勢いで伸びて、
戦士は全員ヒールの高さがほどほどにある靴だったのに
ジュピターだけ、踵がペッタンコのブーツに変身してましたからね!
私たちのあいだでは「ウラヌスに対する配慮」と言われていました。

そんな栗山絵美さんなので、舞台に大勢で出て来るシーンでも
一目で分かってナイスです!
ダンスもキレがあってカッコ良かった…!



そして、健ちゃんのタキシード仮面様は、私、同じ時期に
高木ナオウラヌスと朝見優香ネプチューンがいなかったら
絶対転んでヤバかった!!!
いや健ちゃんに惚れてはいたんですが、追っかけで身を滅ぼさなくて
ほんと良かった!
1万3000円のミュージカルの追っかけとか、死ぬるわ!ドクロ
私の命を助けてくれて、
ありがとうセーラーネプチューン!!(←強引



そんなネプチューンのぷちきゃら、
目をつぶったバージョンしか持ってなかったので、
複数持ってたできる売り子のNさんが
譲ってくれました。

ふつうのver.と、塗装がちょっとキラキラのグリッターver.を。
ぷち1

↑これ、おなじ顔だけど、目と眉の幅が違うよね……?
こういうのって、みんな顔が微妙に違うものなんですか?

…みたいな事を言うと、
なんか皆さんやたら「もう自分で描けよ!」って
言うんですけど、無理言うな。
画材なんなのよコレ。持ってないわよ。

いやーこういうちっちゃい頭身の顔って1ミリずれても
可愛くなくなるんで難しいと思いますよ。
私のはどっちも可愛いので嬉しいです。

ぷち2
ウラヌスも可愛いですね!ちくしょう!
ピアスもつけてやがるところが可愛いよちくしょう!




そんなぷちきゃらを愛でながら、
5月4日のスーパーコミックシティに参加します。

東6ホール も24a スタジオ カノープス

です。 
すいません、新刊とかなにも聞かないでください。
ペーパーとか薄いコピー本があるかもしれません。
すいません。
この二日が勝負……!



こんにちは、スタジオ カノープスの
「セーラームーンはかくあるべき」という強固なこだわりがあるほう
水月麻里央です。

6月にある旧バンダイ版のセラミューのライブの件で
いろいろ考えたり懐かしんだりしてたんですが、
なんかもう吹っ切れました!
私は「セーラームーンはこうあるべき」という
強いこだわりを持った心の狭いオタクなので、
柔軟性は若いお嬢さん方にお任せしておこう!

私が愛するセラムンは、旧アニメで旧ミュージカル!
もうこの原点だけで生きていこう!
そうしよう!



ライブのおかげでいろいろ旧セラミューに思いを馳せて
いるうちに、思い出した事がありまして。

5代目黒木マリナムーンの時の、
セラミュー通算777回記念公演のあった
『火球王妃降臨』(2004年・冬)。

パンフ2002冬

初日は1月2日で私は行かなかったのですが、
劇場に行ってるお友達の皆さんから
「まりおっち、セラミュのパンフにデビューおめでとう!w」
的なメールをいただきましてね。

????意味がわからん。
…と思ってたら、コレでした。

パンフレットの最初のページに
演出家・斉樹潤哉さんの「ごあいさつ」文が
掲載されていまして、

文1
分


原文を引用させていただきますと
━─━─━─━─━─━─━─━─引用ここから


あれは数年前の「ドラクル」シリーズの時でした。
夏の名古屋公演の会場で、客席にいる私に一人の女性がやってきて、
「ラグナロク・神の話はセーラームーンには似つかわしくないんじゃないんですか?」と、
真剣な表情で問われました。時間があったらお話したかったのですが、
なにぶん休憩時間だったので、ろくに話も出来ずに終わってしまいました。
しかし、私にとっては堂々としたファンもいるものだと、清々しい思いで彼女を見ました。
こういう真摯な方も<お客様>です。
今、客席をご覧下さい。様々なファンの方がいらっしゃっています。
1993年にこのミュージカル『美少女戦士セーラームーン』を始めた時からそうでした。
恐らく、世界中のどんな劇場でも、これほど幅のある観客層が集まる公演はないでしょう。
私にとっては、その事が一番貴重なことでした。
それ故の難しさもありますが、それも得がたい経験です。
これ程長くミュージカルが続いたのは、セーラームーンと言う原作なりキャラクターなりに、
“創る側と見る側”に共通する“愛”があったのだと思います。
先程の女性のようにセーラームーンはかくあるべきと考える方も当然いらっしゃいます。
この作品を舞台として3次元にする制約もかなりあります。
しかし、セーラー戦士が世界や宇宙を護るために戦うのではなく、
友達や普段の生活を守るために戦う。
それも決して一人で勝つ事は出来ず、仲間達の団結の中でようやく勝利する。
何度もくじけては負け、涙の中で再びまなじりを上げて戦う。
その日常を大切にする思いこそが、この観客層の幅につながっているのだと思います。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─引用ここまで
(改行は適当に入れました)



この中の、演出家さんに文句言いに行った女性というのが私です。
本当にすいません(笑)。


正確には夏ではなく神戸みゆきムーンの卒業の春公演でした。
実際に私が言ったのは
「ラグナロクとか、神と悪魔の話はセーラームーンには
合わないんじゃないんですか?」
でした。
言葉遣いなどは失礼にならないよう終始気をつけたつもりでしたが
まぁ、文句言いに行く時点で十二分に不躾でしたね。
若気の至りでほんとすいません。



ドラクルシリーズというのは、神戸みゆきムーンが登場した
『ラストドラクル序曲』からの
『トランシルバニアの森』
『トランシルバニアの森・改訂版』
『ラストドラクル最終章』(←これでみゆきちゃん卒業)
の4公演です。

話はオリジナルで、ミュージカル公演にあるまじき
「話が全然オチてない」「オチないどころかセーラームーンなのに
カタルシスのまったくない、むしろブラックな終わり」
「ムーンがカーテンコールで『次の公演に続く!』と叫ぶ」
など
『美少女戦士セーラームーン』を観に来た客が呆然としてしまう内容で、
でもチケットは千秋楽まですげえ枚数買っちゃってるし
好きなキャストがそんなの演ってるの観るの辛いし
4公演もストーリーが続くってありえねえし
そんな感じで、劇場に向かうファンは劇中の暗黒魔術に
かかっているようでした。
当時のインターネッツの某匿名掲示板では
罵詈雑言の嵐だったようで。


もちろんドラクルには良いところもたくさんあったんですよ。
小坂明子先生の楽曲はほんとに素晴らしいし名曲多いし、
オリジナルのセーラーアスタルテもめちゃくちゃ可愛くてナイスキャラだし、
ネプチューンが吸血鬼になったり、ウラヌスが吸血鬼になったり
(↑ここだけ書くとなんだそりゃってなるけど本当。)
ヴァンピールとルフェイが最後全部持ってったとか。
暗黒タロットも舞台装置として非常に秀逸でした。

しかし、全体の話がダメすぎた!
『トランシルバニアの森』もダメダメだったけど
「次にやるのは改訂版だ…!ダメなとこ改訂してくれたら、きっと良い出来に…!」
と期待してチケット買ったら、
夏公演はまさかの「改悪版」だった!!という。
私、タタリ神になりそうでした。

最後の『ラストドラクル最終章』は、二部はレビューショーになりましたからね。
もうお話など無しでキャストが小坂先生の曲で歌い踊る姿だけで
よかった幸せ!!!!ってなりましたからね。

望月祐多さんが「トラ森改訂版」の千秋楽の挨拶で
「スーパー・スペクタクル・ウルトラ・クレイジー・大河ロマン・
ドラクルシリーズ」
と言っちゃって、
観客大拍手だったし。

「最終章」の公演中は
神戸みゆきちゃんも素晴らしいムーンだっただけに、
もっと他のまともなセーラームーンらしい話で彼女を観たかった、
という熱いパッションがこみ上げてしまい…
演出家の斉樹さんが客席の後方にいらっしゃったので、つい…。

書かれてるように清々しくはなかったと思いますが。
(たぶん斉樹さんの思い出補正)


もちろんそんなとっぴな行動だけのインパクトで
わざわざ書かれたわけじゃなくて、
私はそれなりに真面目なファンでしたからたぶん
そのせいだと思います。
高木ナオウラヌス&朝見優香ネプチューンが卒業するまで、
真面目に劇場通ってましたから。
地方公演も横浜・名古屋・浜松・大阪・神戸・岡山・福岡と
追いかけてましたから。
(※仙台と長崎は行けませんでした)
楽日が近づくと、
木曜に上京・夜公演観る→出待ち
金曜朝・入待ち→昼公演観る→夜公演観る→出待ち
土曜朝・入待ち→昼公演観る→夜公演観る→出待ち
日曜朝・入待ち→昼公演観る→夜公演観る→出待ち
月曜・入待ち→千秋楽観る→出待ち

上演時間のスキマにはここには書けない色んなファン活動も
熱心にしてました。
死ぬかと思いましたが、セラミュ観て死ぬなら本望(でも千秋楽観てから)!
と思っていました。

そんな真面目で熱心な濃ゆいファンと把握されていたので、
不躾な行動も許して貰えたのかな、と。



その後いろいろあって、
斉樹さんには当時劇場のグッズコーナーで売ってた
セーラームーンワールドのピンズセットを貰っちゃったよ!

ピンズ1

大きさはぷちなネプチューンで察してください。
ロットナンバー788。

結構高かったような気がする(ので買ってなかった)から
嬉しかったです(笑)。
大事に保存してます。


ピンズ2
ウラネプのアップ。

ピンズ3
タキ様が原価の高そうな面積を占める。

私が死んだら熱心なセラムンファンのお嬢さんに譲るように
遺言しておきますね。



そしてあんなに文句言ってたドラクルシリーズも、
今ビデオで観るとものすごく面白いから
不思議です。

斉樹さん、文句言ってほんとすいませんでした!
ドラクル含め、バンダイ版セラミュー本当に楽しかったです!!
ありがとうございました!!



で、なにが言いたかったかというと、
私はセラミュのパンフに書かれるほど「セーラームーンかくあるべし」
という強烈なこだわりのある心の狭いファンで、
上記の「世界中のどんな劇場でも、これほど幅のある観客層が集まる公演はない」
というセラミューを愛していました。
ほんとに客席のお客さんが多彩だったんですよ。
幼女とママ、パパ、アニメオタの男女、小野妃香里さんやナオさん目当ての
宝塚追っかけみたいな女性ファン、アイドル目当てのお兄さんグループ。
私はいろんなミュージカル観に行くの好きなんですけど、
他の劇場では見たことないほど客層がバラエティに富んでました。
ミュージカルセーラームーンかくあるべし。


20周年のグッズなど展開の、
子供も男性もいない=セラムン世代の20代女性をターゲットに
というマーケティング戦略は非常に正しいんですけどね、
ことセラミュに限ってはあきまへんわ。
セーラームーンを愛していない観客が劇場のセンターブロック前から
中央までの席を占めてるミュージカルを好きになれるわけないよ!
ハハハ!!!



こんな心の狭さゆえ現在の状況に鬱屈した私に
生きる希望を与えてくれる(大げさ)
6月のANZAさんと小坂明子先生のライブ!

私の心から愛する小坂明子先生のセラミュ曲が!
二次創作でも結構引用させていただいてる名曲が、
生で聴けそうな6月のライブ!!
嬉しいなぁもう!!!!


申し込みが多くて、追加の前夜祭も決まったそうですが、
最初、ライブ会場のキャパが300名強と聞いて
舐めてんのか。と思いましたからね…。
言葉遣い悪くてすいません。

バンダイ版セラミュは私なんぞより相当濃ゆい熱狂的なファンの
方がたくさんいらっしゃいましたから…。
300で足りるわけないじゃーーん!!っていう。

足りない感じで、「またやります」ってなってくれたら
嬉しいですね。
毎年やってくれていいのにね!!w




というわけで、
こちらはしばらく旧バンダイ版セラミューを
讃えるブログになる予定です。


思い出は愛だけだ!



ヴァンピール様の台詞にこんなに共感できる日がくるとは。(笑)







こんばんは、
スタジオ カノープスの6月の旧セラミュのライブは
100万回行く!!!
という気合いのほう、
水月麻里央です。
(※公演はマチネとソワレの2回です


最近の通販のお客様、
メールチェックする機会をちょっとはずしてて、
到着しましたというメールにお返事をするタイミングを
逃してしまいました。
すみません。
一括でブログでのお返事になってしまいますが、
読んでくださって、ありがとうございます!!m(_ _)m

また、サークル『KNZ』様のコスプレROM写真集
の委託販売のご案内は
こちら→★ です。

どうぞよろしくお願い致します~。m(_ _)m



・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



さて。
13日中にブログ上げたかったんですけど、
14日になっちゃいましたー。

3月13日はセラミューのファーストステージで
すんごく本物なネプチューンを演じた田原裕子さんの
お誕生日で
(関連するブログ記事はこちら→★

1781年に天王星が発見された日です。

いやまあ、発見されたといってもねぇ。
最初は彗星だと思われてたしね。
発見されるよりずっと昔から奴は自転軸が異常に傾いたまま
太陽の周りをぐるぐるしてたんですけどね。


ウラヌスとネプチューンのリップロッドモチーフの
変なピアスも公式で出るそうですね。
いろいろすげえな、と。
お値段とか。ww



で、ピアスで思い出した、個人的な話をしていいですか。


私ね、昔髪が短かったときにピアスの穴開けたんですよ。
両耳ね。
その後髪を伸ばしたら髪がやたらひっかかるようになって
面倒でずっとピアスは外してたんですね。
そのうち、左耳の穴は塞がっちゃったんですけど。
なぜか右のピアス穴だけ健在で。

それで、近年髪を切ってショートになったので、
またピアスしようかなーと思って左耳はまた開けにいくか…?と
ピアス穴あけてくれる病院を検索してたら
人相学?みたいなページをうっかり見てしまい…。

人相学的には、耳たぶは金運をあらわす、そうです。
確かになぁ、耳たぶがめちゃ福耳で貧乏な人って
見た事ないなぁ、とか思ってたら、
その耳たぶに、ピアスで穴あけるなんてとんでもない!!
と、書いてありました……。
マジか。

で、もし開けたのなら、常にピアスは嵌めとけ、と。
今日はピアスして来るの忘れちゃった~とかナシで。
常にピアスをして穴は塞いでおきなさいと。

もうね、スライディングの勢いでピアス取り出して
右耳の穴に装着したよね!ズザザザァァァー!
なんという小心者でしょうか。

さて、そうなってくると、左耳も改めて開けるかどうか
悩ましくなってしまいます。
私、よく無くすし…ピアス……
片方だけならダメージも少なめ。

開いてる右耳だけでいいかなぁ、と思いつつ、
片方だけのピアスって、
なんか意味あったような。
ゲイの人がするとか。

…………。

私はイケメンも可愛い女子(特に海王みちるさん)もウェルカムなので、
「同性しかおよびでないわよ!」と意思表明してるととられるのは
不利だわ…
と思い、調べてみました。

明確なルールではなく、都市伝説wくらいのノリで
男性同性愛者は右耳、女性同性愛者は左耳
とかあるみたいですな。

金運がどうこうを含め、
気にしなきゃいいじゃん!!!
というレベルの話ですが。

私はまだ左も開けようかなーどうしようかなー
と迷っていますが、
左耳ピアスで思い出すのはこの人。


ウラヌス左耳


はるかに限っては、先入観で左耳のピアスに意味が
あるように見える……。
なにかを激しくアピールしているように見える……。


というわけで、
天王はるかさんは変身した途端に
なにかをカムアウトしているという解釈
でよろしいか。


アニメブックスのプロフィール欄にも
苦手なもの:オトコ
と書いてあったしな。

すごいな!土曜の夜7時にやってた子供番組とは
思えないほどの徹底ぶり!
改めて素晴らしいと思いました。キラキラ






追伸:スターズのスーパー化は見なかったことにします。

こんばんは、
スタジオ カノープスの公式膝枕ネプチューン
度肝抜かれたほう、水月麻里央です。
公式のガシャポンのこれですね↓

デスク公式


公式ページはこちら→★

いやいやいやいや、
カリスマ!なにしてんすか!!!
ネプチューンの膝枕て!!!!!!!

ガシャポンだけに、ネプチューンが出なかった場合に備えて
ウラヌスの枕になるっぽい謎の六法全書並みの分厚い本が
ついてる親切仕様。
ちくしょう、ウラヌスなんか単独で腹筋でもさせときゃいいんですよ!
ちっきしょう!!

思わず呪いの言葉もでるほどナイスな企画ですね。
ありがとう公式!!!
ちょっと頭おかしい!!(褒め言葉)


これが発表になった時、

「いままでの公式でもネプチューンの膝枕なんて
 見たことなかったのに……」


という若いお嬢さんのご意見を見て、
うん、そうだね…


と、思いきや!!!


あった!!!

公式で、ネプチューンの膝枕!!!

私、目撃した!!!



それは、旧バンダイ版のミュージカルの
ファン感謝イベント。

日替わりで、異色のカップリングでキャストが
ムーン&タキ様の恥ずかしいラブラブデュエット曲を熱唱する、
という目玉コーナーがありました。

日替わりっていうか、マチネとソワレで変わる回替わりで。
そんなんやられたら全公演観るしかないですやん!

ウラヌスとちびっ子のカップルとか。
悪役の川崎美貴さんとサターンとか。
プルートと幸村吉也さん(身長差カップル)とか。
意外な感じの組み合わせで。毎回。


それを、
神田恵里マーズと、朝見優香ネプチューンの
カップルでやった
回がありました!!

みち誕上


このときは、なんか小芝居がたくさん入っていてですね。
ラブラブで二人でハイキングかなんかしてて、
床にシート広げて、そこにネプチューンが座って
さぁ、膝にいらっしゃい(ハート)みたいな。↓


みち誕下



このあとハエだか蚊だかが飛んできて
マーズの顔に止まったのをネプチューンが
ぶっ叩いてました。
ずっと歌ってました。




あまりに観客に与えたインパクトが強すぎた(つまりウケた)ためか
神田マーズと優香ネプチューンは、
これ以降ファン感でのお笑いコンビ路線をバク進
してしまいました。

※神田マーズが卒業してしまった後も優香ネプチューンは
 ファン感ではそんな路線でした。



そんなわけで、公式にネプチューンの膝枕、
観たことあった!!!!
神田恵里マーズも(殴られてたけど)うらやましい!!

サンシャイン劇場の座席数が800くらいなので、
あれを生で目撃した人はこの世に800人くらいなのか…
勿体無い……


そんな、ネプチューンの膝枕に思いを馳せる本日。

海王みちるさん、
お誕生日おめでとうございます!!!

ドキドキドキドキブーケ1
ドキドキドキドキ

ウラヌスも膝枕してぶん殴ってちゃっていいよ!
ちきしょう!ww


お誕生日にこんなネタだけっていうのもどうなの、
と思わないでもないので
またちゃんと絵も描けたら描きます…はい…。



しかし今日のこの記事のテーマ(選択しないと投稿できない)は
「みちる」なのか「グッズ」なのか「セラミュー」なのか
悩むわ…


こんばんは、
スタジオ カノープスのアナログもデジタルも好きなほう、
水月麻里央です。

突然色塗りの話なんですけどね、

カラーが苦手だった私には、失敗しても塗り直しが
気の済むまで可能なデジタルは大変ありがたいものです。

学生の頃から、透明水彩でもアクリル絵具でも
ポスターカラーでも油絵具でも、
置くべき色を失敗して取り返しがつかなくってああああああああああ、
という事を何百回もやってきました。

同人誌始めた時もまだデジタルは一般的でなかったので
コピックでもああああああああorz
ってよくなってたんですが、

デジタルは… 

良い……

失敗しても… 引き返せる……


私は mac なので ⌘ + z でやらなかったことに!

塗った後で色も永遠に(延々の誤字ではない)塗り直せます…。

なまじアナログのような一発勝負じゃないので
私のような色彩感覚のアレな人は延々と直してしまい、
ものすっごい時間がかかるようになってしまう弊害も
あったりしますが。

だけど直したりいろいろ変えたりできるのは
精神的にすごく優しいです。
ビバ、デジタル!


で、いくらでも直せるので、いつもなんとなく
はるかとみちるの目の色を調節していて
はるかの目の色を青系、みちるの目の色を緑系に
してしまいがち。
こんな感じで↓
目の色1


本当は、というか、公式の色設定は違うんですけどね。

公式はどっちも青っていうか紺色で
みちるの方が明るい青… です。

私は両方とも紺色に見えますが、
百合界のカリスマクラスタさんのご意見では、

はるか=緑系・みちる=青系

という説もあり。

お互いの色を瞳に映してるんですよ、
というのは
素晴らしく萌えますな!



というわけで、検証してみましょう。

二人が一緒にいる画面から目の色を
フォトショで抽出して
白い背景にのっけてみると…

めの色3
※クリックで全画面表示

確かに…はるかの目の色は緑系… かも。

ロマンティックですね!!!



それがさぁ、
自分で色を塗ってる時は、髪の色との兼ね合いや
全体のまとまり的にその方が良い気がして
はるか青系・みちる緑系の色に塗りがち。
たまに「目の色間違ってません?」とツッコまれることも。

うん…間違ってるんですけど…
何回も色塗り替えて見てると…髪の色に合わせたほうが
良いような気がするんだもん……



そんな私ですが、
美麗なコスプレイヤーでいらっしゃるまふゆさんから
ご依頼をうけて描かせていただいた
写真集のジャケット絵は、
公式設定リスペクトで紺色に塗りました!
目の色2
人様の作品に描かせてもらうものだから!


そんな、私がものすごい僭越ながら描かせていただいた
CDROM写真集+小説本のセットを、
少部数ながら自家通販致します。

昔からペーパーでもなんでもとりあえずほしい、と言ってくださる
コレクター的(笑)な読者さんもいてくださいまして。
また、イベントにはどうしてもいけない、通販だけが購入可能な方法です、
という方々も少なからずいらっしゃいますので
そういう方!
もしよろしかったらこの機会にどうぞ!

ウラヌス花嫁通販


頒価はROM(ケース入り)1枚と、小説本のセットで800円、
プラス送料164円(クロネコメール便)の
合計964円です。


1 ご希望のかたは、合計金額の964円を、
   サークルの郵便振替口座へお振込み下さい。
   振込み用紙を使う場合は、メールのご連絡等は無しで
   いきなりのお振込で大丈夫です。
(通信欄に「ROM写真集通販希望」とご記入いただけると助かります)

口座番号やお振込みの方法は、こちら→★


2  複数のセットのお申し込み/他の本と同時にお申し込み
   を、ご希望の方はお振込の先にメールにて
   送料等をお問い合わせください。

3   お持ちのゆうちょ口座から直接ATMでのお振込み(振込み手数料無料)
   を、ご希望の方はメールにてその旨と、
   発送先ご住所お名前等をご連絡下さい。
   (※こちらにはお名前しか通知が来ない場合があります。発送できません)


私が描いているのはケースのジャケットと、小説の表紙のみです。
ですが、お写真はみんな華麗で優雅でお薦めですよ!


では、どうぞよろしくお願い致します!ドキドキ