ランニングの経済性 | サブスリーランナー&銀座の治療家 50歳からのリスタート 高野良介オフィシャルブログ

サブスリーランナー&銀座の治療家 50歳からのリスタート 高野良介オフィシャルブログ

サブスリーランナー&治療家(治療実績延べ10万人)
5年間のブランクを経て富士登山競争に向けリスタート中。
治療関連やセルフケア、その他日々の出来事や気づいた事など、ご紹介させてもらいます♪

~趣味~
ランニング&飛行機&お酒&ラーメン

マラソンを速く走るための要素として…


〇心臓血管系の向上


〇乳酸性作業閾値の向上


〇有酸素性作業能の向上


などなどありますが・・・



有楽町整骨院、たかの接骨院(板橋区)

では、ランニングの経済性の向上のお手伝いをしています。





ランニングの経済性とは、無駄な動きを改善し、余計な体力(酸素消費)を消耗しないということです。



無駄な動き、無理な動きを続けていると、速く走れないだけでなく、痛みとして体に現れます。




接骨院という仕事柄、当然、痛みを訴えて受診される方がほとんどですが、その全てと言って良い程、


走り方に問題があります。




 走り方の問題とは…



〇単にフォームが悪い

 ・体幹が安定していない。

・骨盤が安定しない。

 ・上下動が激しい ⇒ 臀筋、ハムストリングスが使えていない。

 ・腕に力が入っている ⇒ 肩甲骨が上手く使えていない。

 ・etc...


〇何らかの原因で良いフォームがとれていない。


 例えば…


 ・疲労による関節可動域の左右差。

 ・主動筋の疲労により、共動筋に負担がかかり、動きがちぐはぐになってしまったもの。
 
 ・筋力バランスのアンバランス。

 ・背骨の生理的湾曲が強い。(椎間関節の可動域の低下)

 ・昔のケガの後遺症。(関節可動域の低下、筋力の低下、筋硬結など)

 ・姿勢の悪さ、荷重線の乱れ

 ・etc...


 なかなか痛みが改善しない方は是非ともご相談下さい~


 痛みが出ない走り方をすれば、経済性が効率化し、タイムの向上が期待できますよ!!