サブスリーランナー&銀座の治療家 50歳からのリスタート 高野良介オフィシャルブログ

サブスリーランナー&銀座の治療家 50歳からのリスタート 高野良介オフィシャルブログ

サブスリーランナー&治療家(治療実績延べ10万人)
5年間のブランクを経て富士登山競争に向けリスタート中。
治療関連やセルフケア、その他日々の出来事や気づいた事など、ご紹介させてもらいます♪

~趣味~
ランニング&飛行機&お酒&ラーメン

当ブログをご覧いただきありがとうございます!

サブスリーランナー&銀座の治療家「りょうすけ」です。(延べ10万人の治療実績)

35歳でランニングを開始し、陸上未経験ながら約一年間でサブスリーを達成しました。

数年間のブランクがありましたが、二郎インスパイア系のお店で注文した「野菜増し増し」のラーメンで富士山を連想し「富士登山競争」にインスパイアされリスタートしました。

治療家として、そしてサブスリーランナーとしてランニング愛好家の皆様に有益な情報をシェアさせていただくとともに、私の自己満足なプライベートに関しても綴らせていただきます。

もしよろしければご覧ください!


【主なマラソン成績】

フルマラソン :2時間56分06秒
ハーフマラソン:1時間20分50秒

【趣味】

飛行機(自家用操縦士免許取得中、航空無線通信士)、船舶(1級小型船舶操縦士)、バイク(大型自動二輪免許)、ピアノ演奏、ランニング後のお酒とラーメン

【公式ホームページ】

https://www.marunouchi-sw.com/

35歳でランニングを始め、陸上未経験で約1年後にサブスリーを達成した私、高野良介(現在50歳)が、「治療家」としての立場を踏まえ、記録更新を目指しているランナーの皆様に、自らの経験(ランナーとして、治療家として)を活かし、是非ともお伝えしたい内容を綴らせていただきます。


今回は、治療関連の投稿です。

 

 

踵の痛みについて

 

 

 

前回のブログではワラーチで15㎞走をしたという内容をアップさせていただきましたが、実は最近ほんの少しだけ踵の痛みが気になっておりまして・・・

 

普通のランニングシューズだと痛みに気づかないレベルなのですが、ワラーチですとソールが薄く(4.8㎜)地面からの衝撃がダイレクトに伝わって来るため痛みの早期発見にもなっているようです。

 

フォームを乱さずに走っていれば治るとは思うのですが、念のためエコーを撮ってみました。

 

 

画面左側が少し痛みのある左足の踵で、右側が右足です。

 

 

 

エコー画像の見方としては上から

 

皮膚⇒脂肪⇒踵の骨

 

となります。

 

左側の数字は深さをセンチメートルで表してあります。

 

2.5㎝位のところが踵の骨になるのですが、矢印で示したところが白くなっています。

 

エコー画像は固いものは白く映るのでおそらく脂肪が炎症を起こして硬く変性してきているのだと思います。

 

 

『脂肪』の役割の一つが「衝撃吸収」なので、脂肪が硬くなるということはこの機能がワークしないということで、更なる症状を引き起こします・・・

 

 

様々な軟部組織は炎症により癒着を起こしやすくなるのですが、この『癒着』があると回復に向けたインフラが乱れてしまい、なかなか回復しない負のスパイラルとなってしまうことがありますので早めのケアが大切となります

 

 

下の動画では『スキンストレッチ』というステンレスのツールを用いておりますが、100均一で売っているバターナイフのようなものでも対応できます。

 

 

コツはマグロの中落ちを掻き出す要領でやればOKです!

 

 

ちなみにですが「ネギトロ」は「ネギ」&「トロ」ではなく、「ねぎ取る」が語源だそうです。

 

なので「ネギ」の有無は関係ない様ですが、であれば私は『ネギネギトロ』が良いです。

 

 

 

話を戻しますあせる

 

 

画像では恐らく脂肪の硬化が痛みの原因だと推測されますが、更に症状が進行して踵の骨の表面(骨膜)がダメージを受けてしまうとかなり回復は厄介なものとなり得ます。

 

いわゆる『骨棘(こつきょく)』といわれる症状です。

 

 

 

実は以前から裸足で走ることは定期的に行ってきました。

 

目的は足の強化やフォアフットの習得を目指すだけでなく、フォームのチェック(雑に走ると踵が痛い)や、今回の様な『痛みの早期発見』として取り入れていました。

 

 

ベアフットランニングは強度が高い反面、様々なメリットもありますので、ワラーチなどを活用してみてはいかがでしょうか?

 

image

 

 

 

 

 

 

おかげさまで、全国各地から施術にいらしていただいています。

『ばねリセット』だけでなく、オリジナルの『リリース整体』を多くの場所で受けていただけるよう、国家資格をお持ちのセラピスト向けのアカデミーを開催しております。

ご興味のある治療家の方はお気軽にお問合せください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35歳でランニングを始め、陸上未経験で約1年後にサブスリーを達成した私、高野良介(現在50歳)が、「治療家」としての立場を踏まえ、記録更新を目指しているランナーの皆様に、自らの経験(ランナーとして、治療家として)を活かし、是非ともお伝えしたい内容を綴らせていただきます。

 

 

昨日はお休みをいただいていたので朝からワラーチ(ゼロシューズ・ジェネシス)でジョグをしました。

image

 

雨が降っていたので濡れてもいいようにワラーチで軽く5㎞位ジョグして、夕方トラックでスピード練習をする予定でしたが・・・

 

雨がなんだか心地良く、結果的にワラーチラン最長となる15㎞を走りました。

 

これまでは10㎞までしか走っていなかったのですが思いのほか距離を伸ばせそうだったので20㎞に挑戦しようとも思いましたが、いきなり脚が動かなくなってきたので無理せず止めておきました。

 

 

ということで、スピード練習は中止して翌日からの診療に備えました・・・

 

 

買っておいた漫画を入浴しながら読み・・・

 

その間、ビールを冷凍庫でキンキンに気づき

 

グラスも冷凍庫に入れてスタンバイOKニヤリ

 

一時間位入浴していたのでビールが美味しかったことはいうまでもありませんキラキラ

 

 

 

丸の内を歩いていたら新しいHOKAのお店が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

おかげさまで、全国各地から施術にいらしていただいています。

『ばねリセット』だけでなく、オリジナルの『リリース整体』を多くの場所で受けていただけるよう、国家資格をお持ちのセラピスト向けのアカデミーを開催しております。

ご興味のある治療家の方はお気軽にお問合せください!

 

 

今回は『治療院経営コンサルタント』としての立場からコラムを書きました。

 

中心的な内容としては・・・

 

 

 『技術』についてです

 

 

治療業界は5年生存率が5%といわれており、実に95%が5年以内に倒産するといわれています。

 

今回のコラムでは、倒産する治療院と、安定経営をしている治療院の根本的な違いについて書き下ろしました。

 

治療関係者以外の方も、良い治療院を探すうえでの参考にしていただけたら幸いです。

 

 

また、セラピストの命ともいえる『技術』に関して、『技』と『技術』の違いにも言及しました。

 

一言で申し上げると『技術』とは、「技+術」であり、「技」を多く学んでも使い物にならないよ~というお話です。

 

よろしければ是非ともご一読ください!

 

 

治療院経営コンサルタント高野良介

高野良介プロフィール

 

 

 

 

銀座リリース整体院では現在、ミュージカルSPY×FAMILYのトレーナーサポートを行っています。

 

 

 

 

 

 

 
 

当院は私がサブスリーランナーということもあり、ランニング関係のお仕事も多いのですが、実は芸能関係者向けのサービスもおこなっております。

 

 

・撮影前のお体の調整

(フェイシャルケア、ウエストのクビレづくり、美脚調整)

 

・レコーディング前の喉の調整

 

・ミュージカル俳優のコンディショニング   など・・・

 

当院はもともと、現在建て替え中の『帝劇ビル』に入居していた関係もあり、ミュージカル関係のお仕事は永年にわたりいただいている次第です。

 

 

今回の担当は前回講演同様、内田トレーナーが担当しています。

 

内田トレーナーもランナーであり、ウルトラにも参加する強者ランナーです。

 

 

昨日無事にウェスタ川越公演での千穐楽を終え、次回は日生劇場での講演となります。

 

 

※暫くの間、公演日は楽屋に帯同している都合上、内田先生の予約が取りにくくなり担当させていただいている方々には大変恐縮ですが、お早めのご予約をいただけますと幸いです。

 

 

 

 

大入袋をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

おかげさまで、全国各地から施術にいらしていただいています。

『ばねリセット』だけでなく、オリジナルの『リリース整体』を多くの場所で受けていただけるよう、国家資格をお持ちのセラピスト向けのアカデミーを開催しております。

ご興味のある治療家の方はお気軽にお問合せください!

 

 

4日前の5年ぶりのスピード練習の疲れが抜けない50歳(元サブスリー)リスタートランナーです。


今朝は京都マラソンで優勝した夢をみました。

死ぬ気で走って疲れ果てながらゴールした瞬間に目覚ましアラーム⏰が鳴りましたあせる


目覚めから気分的にはオールアウトでした。




先程診療を終え、銀ブラ中です。(古い?)


週末は帰宅ランをルーティンにしているのですが、昨日は飛行倶楽部のミーティングがあったのと、今日になってもスピ練の疲労が抜けないので今日もランオフです。



しかし!5000mとはいえ、5年ぶりにも関わらず良い感じで(ほぼキロ4)走れたのでサブエガに挑戦するのも良いかな?という新たなモチベーションも湧いて来ました。


よくよく考えたら、自己ベストを出した時より体重は8Kg増えているのにキロ4で走れたのはなかなかだと思いますニヤリ


アルファフライは壊れたけど・・・

体重のせい?




ということで、今日はゆっくりと心と体のリカバリーに努めようと思います。



写真は先日患者様にいただいたダックホーン。

豚か牛か迷いましたが、今回は豚に合わせる事にしました。


以下、ネット情報より引用

熟した赤系果実の豊かな味わいと甘く奥深い香りを持つエレガンスなメルロー。
その品質の高さは世界的に認められており、オバマ元大統領の就任パーティーでは、このワインが選ばれ振舞われたほど。

ここ日本においても、ANA国際線のファーストクラスに採用されるなど、高い人気と実績を誇っています。


何だか美味しそうなワインです♪


今晩はエレガントさを味わいます🍷