四間道から歩いてすぐのところに

もう一ヶ所、お目当ての場所がありました

 

『円頓寺商店街』

 

名古屋で最も古い商店街の一つと

言われています

 


時間的にお店はほぼ閉まってましたが

雰囲気があってなかなかステキです

 

レトロな看板たち

男子専科って…笑

 

スナックの看板下にベトナムとイタリア

 
押しが強い看板

 

「してますね」って言われたら

「はい、してます」と答えてしまいそう

 

オシャレ♪

 

商店街のちょうど真ん中あたりに

金刀比羅神社がありました

 

尾張藩家老であった大道寺家の

屋敷内にあったものを

1859年(安政6年)にここへ移したもの

 

あとで知りましたが、ここのおみくじは

なんと名古屋弁で書かれているそうです!

 

おみくじ、引けばよかったな~

 

 

1956年頃から続く、夏の風物詩

「円頓寺七夕まつり」は7月最終週の

水曜日~日曜日の5日間開催されるそうです

 

引き続き、滝汗をかきつつ

来た道を戻りました

 

パネルの「屋根神さま」とは

その名の通り屋根の上に乗ってる祠のこと

 

写真に撮れなかったんだけど

この界隈にはいくつか残っているそうです

 

 

再び歩いてホテルに戻りまーす

 

 

マンホールと消火栓 名古屋バージョン

 

 

 

 

拭いても拭いても止まらない汗にまみれ

20分歩いてホテルまで戻ってきました

 

1Fのラウンジでルームキーを見せると

ドリンクが割引になるというので

アイスカフェラテをテイクアウト

 

部屋で休憩しつつ汗が収まるのを待って

チェックアウトして…

次のスポットへGO