あやまる岬からホテルに戻る途中で

遅めのランチをすることに♪

 

そういえば、鶏飯まだ食べてないねってことで

よさげなお店をチェックしていたのですが

スープ終了により、すでに営業終了…

 

帰り道にあって、この時間でも営業中で

有名店と言えば…の『けいはん ひさ倉』へ!

 

さすが人気店!

ランチタイムを大幅に過ぎていたのに

車はそこそこ停まってました

 

でも、店内は思いのほか広く

待たずに座れました

 

「飲めば?」と言われたので注文!わーい

昔は、一応遠慮してた(見せかけの)けど

それはもはや遠い昔の話(笑)

運転してもらってるから悪いな~と思いつつ

飲みたいときは遠慮せず飲みま~す!

 

今日は泳いだし、天気もいいし、

ビール日和じゃ~!ということで…

 

 

けいはん(1,200円)を2人前注文しました

 

具材が乗ったお皿は一人一皿、

スープの鍋と、おひつご飯は二人で一つ

人数分のけいはんを注文した場合

スープとご飯はお代わりOKです

 

色とりどりの具材は

鶏肉、錦糸玉子、しいたけ、パパイヤの漬物、

タンカンの皮を干した粉、紅ショウガ、海苔、ネギ

 

お茶碗にご飯をよそって好きな具材を盛り付け、

具材が浸かるぐらいスープをかけたら

けいはんの出来上がり!

うまーーーーい!

 

そもそもスープがものすごくおいしい

コクがあって濃厚なのに、全くしつこくなく

あっさりしている黄金のスープ

そのスープに色々な具材が組み合わさって

完成される最高の一品!

想像以上においしくてびっくりしました

 

1人前でちょうどお茶碗2杯分

おかわりはしなくともお腹一杯に…

 

「とりさし」とか「焼き鳥」も

人気メニューらしいけど

お腹いっぱいで無理だった笑い泣き

 

ひさ倉さん、おいしいのにも理由があって

食材にかなりこだわっています!

 

やはり一番重要な食材は鶏!

なんと、自家養鶏場を持っていて

名古屋コーチンと薩摩地鶏を掛け合せた

地鶏「屋入鶏」を放し飼いで育てています

 

品質重視で自由に育った鶏だから

骨ごと煮込んでもスープが濁らないそう…

濃厚出汁のスープに塩、薄口醤油、黒糖焼酎で

味を調えると、黄金スープのできあがり

 

他にも卵はもちろんのこと、具材となる

パパイヤ、たんかん、ネギなども

自社農園で無農薬栽培!

 

こだわりにこだわり抜いた

鶏飯なのでございます

 

奄美群島の日本復帰50周年記念式典で

上皇上皇后両陛下が奄美を訪問された際に

夕食の一品として、ひさ倉の鶏飯が

提供されたそうですが、お気に召されたようで

なんとお代わりまでされたとのこと

 

皇室にも認められた一品なのです音譜

 

実は、沖縄で鶏飯を食べたことがあって

それがイマイチ…だったため(スープが薄かった)

実際どうなんだろう?と半信半疑でしたが

やっぱり本物は全然違った!

食べてよかった~~!!

 

お店によって味が違うだろうから

今度は違うお店のも食べてみたいな

 

そういえば、隣の席のカップルが

「次、どこ行く~?」

「ハートロックに行ってみよ~」

って会話をしてて(小耳にはさんで)

 

え、今から行っても完全に海の底だよ…?

って思ったけど(時間的に満潮)

なんとなく言えなかった…、ごめん笑い泣き

 

このあとは、

スーパーでおつまみを調達