空港からホテルへ向かう途中、

チェックしていたお店があったので

奄美に着いて早々立ち寄りました!

 

『原ハブ屋』笠利本店

 

1948年創業

昔から「富をもたらす縁起物」として

親しまれてきた毒蛇ハブの加工品を

親子三代に渡り制作しているお店

 

元々は「駆除ハブの再利用」のために始めたお店で、

現在も自分たちの手で加工しているとのこと

 

 
奄美の自然を安全に楽しむために
少しでもハブについて知っておくことは大切なこと
そんなコンセプトに基づいた大人気の
ハブショーも行われていますが
残念ながら時間が合わず見えずじまい
すごく面白いと評判だったので
見たかったなぁ~
 
ショーは見れなかったけど
お店の奥に生体展示コーナーがあって
実際にハブを見ることができました!
 
起きてるのかな??
分からないけど、微動だにせず
 
もちろんガラスケースに入っているので
近づいても大丈夫でした!(あたりまえ)
 
肝心のショップは…と言いますと
ハブ皮を使用したアクセサリーやお守り
Tシャツや皮製品、ハブのカードゲームなど
とにかくいろんなものが売っていて
見ているだけでも楽しかった!
 
 
こちらは展示作品『生業の手
 
初代ショーパフォーマーで代表取締役である
原武広さんの右腕を石膏で型どりし
奄美大島産本ハブ革(原色なめし)と
ハブの脊椎を組み合わせて作られた作品
 
なんとも不思議な存在感で
すごくステキでした~
 
制作は、現在のショーパフォーマンスや
鞣し加工を引き継いでいる原武広さんの息子さん達で
「親父の右腕が作った親父の右腕」という
コンセプト?も面白い
 
ハブって、こんな風に活用できるなんて

全然知らず、目から鱗でした

 
 
いくつかお土産を購入
 
次こそは、ショーを見に来よう!
 
さらに車で移動…
途中に観光地っぽいとこがあったので
とりあえず、立ち寄ってみることに…
 
『明神崎展望台 入口』
 
ここから坂道を登り始めること10秒…
「なんか、いやな予感がする」
「展望台、遠い気がする」
…と言われ、私も不安になったので
Googleマップで検索してみることに…
 
そしたら皆様のコメントが
『急な坂道』『すごい急な坂』『急坂の連続』
のオンパレード(笑)
 
『登りは心臓に負担、帰りは膝に負担』
なんてコメントも…
 
そんな坂道を15分ぐらい登って到着する
展望台からは絶景が望めそうだったけど
もう夕方に差し掛かってたし
まだ初日で到着したばっかりだったし
怪我したらシャレにならないし(運動不足)
そもそも、今日は天気よくないし…
 
諦めよう!!と完全に意見が一致
 
調べてよかった~
知らずに途中まで登ってたら
えらいことになってたわあせる
 
 
奄美の超有名スーパー『ビッグツー』に寄って
(ビッグツーは別記事で…)
お酒やおつまみを買い込みまして