ステキな部屋でくつろいだ後、

食事の前に、お風呂に行きました

 

お風呂は2か所あって

男女別の内湯+露天風呂と

空いていればいつでも入れる貸切風呂

(清掃時間を除く)

 

残念ながら貸切風呂は使用中だったので

男女別のお風呂へ…

 

時間がよかったのか、誰もいなく

こちらは運よく貸切でした~

まずは、内湯に浸かります…

 

青々とした新緑が広がっていて

窓を通して、ほんのり緑色に…ドキドキ

 

 

 泉質は『高アルカリ泉』(鉱泉)

 

鉱泉とは、一般的に25度以下の湧き水のことで

温かくないけど鉱物質が多く溶けているのが特徴

 

ここ嵯峨塩鉱泉は、高アルカリPh10.2の効能で

切り傷をはじめ胃腸病・神経痛・冷え性・美肌などに

効き目があるとされています

 

 

で、この嵯峨塩鉱泉のお風呂は説明の通り、

鉱泉(湧き水)を沸かしているので

温泉法を満たしておらず

「温泉」と呼べないらしいのです

 

でも、私には違いはよくわからないし

とにかくお湯が柔らかくて最高~!

 

湯舟に浸かって、

ほ~っと一息つくと極楽、極楽ラブラブ

 

温泉とは呼べないらしいけど

創業百十余年をさかのぼる

老舗旅館ということは間違いなく、

湯治宿時代の名残で

お湯が流れている湯溜りから
手桶でお湯を汲むシステムも採用されています

もちろん、シャワーもありました

(シャワーの水圧は弱めあせる

 

内湯であったまった後は

露天風呂に行ってみました

 

こじんまりしてるけど

目の前に迫る新緑と

渓谷のせせらぎが聞こえる最高の露天ラブラブ
 

 

一部、内湯のお湯を露天へ流してるのですが

その樋(とい)として使用しているのが

日本最古のワイン用葡萄棚の杭!

さすが山梨♪

 

ぬるめだったのでゆ~っくり浸かって

大自然をたっぷり感じることができました

 

鉱泉とやらに初めて入ったけど

お湯がめちゃめちゃ良くて感動したラブラブ

まさに秘湯にふさわしいお風呂でした
 
この後はお楽しみの夕食です!

 

夕食後、貸切風呂にも行きました

 

内湯のみですが、空いていれば

いつでも無料で入れるのが有難い

 

 

すっかり日も落ちたので

窓の外は真っ暗だったけれど

のんびり、ゆったり、

プライベートお風呂を楽しみました