毛越寺から車で移動

 

中尊寺第一駐車場は満車だったので

第二駐車場へ停めました

 

 

ここの入り口から宝物館までは、
月見坂という急?な上り坂をテクテク


これがまた結構大変な道のりでして…
途中にお堂が点在しているので
休憩がてら立ち寄り

 


いくらぜーぜー言ってても

仏像チェックは欠かしません!

ちょうど半分あたりにある『弁慶堂』

 

源頼朝に追われ、平泉に落ち延びた

義経と弁慶にちなんで建てられたもの

文政9年(1826)の再建です

 

義経公と弁慶の木像が

安置されているとのこと

 

どっちだ?!

 

たぶん、弁慶
・・・たぶん
 

『地蔵堂』には、ちゃんとお地蔵さん

 

そして、お次は『観音堂』


小さい観音様がいらっしゃいました


ひっそりと・・・

途中でめげそうになりましたが、
立ち寄れるお堂に気が紛れてよかった(笑)

無事に到着!

 

さすがに人でにぎわってます!

 

本堂は明治42年再建されたもの

 

本堂に上がってお参りさせてもらっていると
お坊さんが説明してくださいました

本尊は釈迦如来坐像

丈六仏ですよ~、迫力ありますよ~

 

印相(手の形)は、珍しい「転法輪印」

左の手のひらが内向きになっていて、

説法中を表現しています

 

元々は阿弥陀如来がご本尊だったそうですが

初代藤原清衡公が中尊寺を造営したときに

「丈六皆金色の釈迦如来」を

安置したことに習い

平成25年にこのお釈迦さんを建立し

本尊としたとのこと

 

両脇には、本山延暦寺から分燈した
「不滅の法灯」があったらしいけど

気づかなかったー

 

(不滅の法燈は、山形:立石寺で一度みた♪)


本堂の横では、やや人だかりが…


こちらは、『峯薬師堂』なのですが、
幟にちゅうもーく!!!!


お気づきでしょうか??
そうです、「め」です!!!

「め」


め組の人が思い浮かぶ昭和な人間

なかなか珍しい、目に特化したお薬師さん
「め」のお守りが頂けるからか大人気でした

 

こちらです、めのお薬師さん

その向かいにはひっそりと『不動堂』


めのお薬師さんの人気に比べると
ちょっと寂しい(笑)


ちょっと遠すぎて見えづらかったけど
お姿は確認できました!!


『大日堂』

 

キレイな大日さんが
お仲間と一緒に住んでいました


そして『阿弥陀堂』

 

縁結びのご利益があるといわれている

阿弥陀さん


 

ここまで見てきて

やっと「讃衡蔵(宝物館)」に到着!

 

金堂と共通の拝観券を購入しました


言わずと知れた『金色堂』


金色堂全体を覆うように…
というか、覆っている建物↓


内部は撮影禁止

金堂はさらにガラスに覆われていて
近くで見ることは叶いませんが、
それでも何度見ても、豪華絢爛、迫力大!

 

諸仏は当然ですが、やはり金堂の

まぶしいまでの装飾がほんとにすごいです

 

2009年、世田谷美術館で開催された

特別展「平泉~みちのくの浄土~」で

このうち西北壇の仏像10体が出張に

はるばる東京まで来たときに会いましたが

 

現地で拝観すると、

やっぱり感慨深いものがありました

 

すぐ横にひっそりと建つ『経堂』


重要文化財に指定されています

 

現在の『讃衡蔵(宝物館)』が出来るまでは

中尊寺が保存管理していた経典等が

収められていたとのこと

 

一見地味でぱっとしないように見えますが、

何を隠そう、この経堂は中尊寺随一の

紅葉のビュースポット!

 

紅葉時は、美しい景色が望めるそうです


鳥の巣箱かな?と思って近づいてみたら

見事に裏切られた

 

境内の一番奥にあったのが
こちらの『金色堂旧覆堂』


現在のコンクリート製の

覆堂ができる昭和38年まで
金堂はこちらの覆堂に守られていました


1288年、鎌倉幕府により建立
これも重要文化財です

 


松尾芭蕉がみた金色堂は
この旧覆堂の中にあった時代だそうです

 



『五月雨の 降残してや 光堂』 芭蕉



ぐるりと回って元来た場所へ戻ります

 

『弁財天堂』



色々とワチャワチャしてる感


最後に『讃衡蔵(宝物館)』を見学
拝観料は、金堂と共通です


さすが、世界遺産『平泉』を代表する名寺
思った以上に広くて

見どころがいっぱいでした!



空はどんよりしてましたが
ひとまず雨降らなくてよかった~


本尊の御朱印


そして金色堂の御朱印


ちょうど、毛越寺で御朱印帖が
終わってしまったので、新調したのですが…

本堂前の帳場では余り選択肢がなく
これを買いました

が!金色堂にめちゃめちゃかっこいい
オリジナル御朱印帖があって、
金色堂で購入すると「見開き御朱印」が
頂けるという情報を”今”知って超ショック…

マジか・・・ 悲しすぎる(T_T)

先に金色堂で御朱印もらえばよかった・・・
(そしたら御朱印帖も必然的に、
金色堂で購入することになったのに)

調査不足の自分に凹みました、今。(´□`。)

いつかリベンジできるといいな

来た道を下山して、遅めのランチ!