彫師の人生part1(野良犬編) | ストローカータトゥー横浜の舞台裏

ストローカータトゥー横浜の舞台裏

毎日更新中☆彫師たちがつづるTattooタトゥースタジオ日々ブログ

KANですドクロ

よくお客さんに聞かれる事。

「どうして彫師になったの?」

う~ん、どうしてだろ? 

今まで色んな仕事をしてきたけど、この仕事が一番しっくりくるのです。

居心地が良いというか、自然体でいられるというか。。。楽しいんですね==一言で言うとペンギン

19歳で札幌を離れて、色々な仕事をしてきました。

その中で大きな転機になったのが、左のプロフィール欄にもあるフリーマーケット生活。

始めたのは確か23歳のころ。

可愛がってくれてた先輩が会社を辞め、フリーマーケットで生計を立て始めました。

そのうち、「おまえもやってみないか」ということで、横で素人商売をスタートしたことがキッカケ。

一生人に雇われることなく、生きてゆこうと決めた年ですカチンコ

商品なんか仕入れる金なんか当然ないので、当時無料回収のあった粗大ゴミから売れるものを調達。

鷹のはく製、大きな壷、革ジャン、着物、未開封の贈答品の数々宝石緑...バブル末期で、みなさん景気が良かったのでしょうね☆

粗大ゴミは宝の山王冠1

人から見れば、ただのゴミ拾い。「見ちゃいけません」なんて母親が子供に耳打ち。

ただの不審者だもんね...汗

でも当人ダイヤモンド掘り当てたような興奮状態...(笑)

なんでこんなの捨てるの?使えるじゃん=!!なんてものを車パンパンに詰め込み、フリーマーケットへGO!

当時のその先輩、自分にとっては一生忘れられない恩師で、そのずっと後、結婚式で祝辞をお願いしたのですが、「おれらゴミ拾ってました」とスピーチ...(笑)。

いわゆる「下の下」からのスタートでしたが、この時期の頑張りは今でも忘れられない財産です。

この時期の「野良犬経験」が、その後の人生をもっと波乱へと導くのです。

....つづく┐( ̄ヘ ̄)┌