彫師の人生part2(アメリカ編) | ストローカータトゥー横浜の舞台裏

ストローカータトゥー横浜の舞台裏

毎日更新中☆彫師たちがつづるTattooタトゥースタジオ日々ブログ

KANですドクロ

part1のつづき...です☆

フリマで生活を始めて1年。

他の仕入れ先も増え、頑張りと比例するように仕事も軌道に乗ったのですが、なんか不完全燃焼。

その当時から日本の70年代古着は扱っていたのですが、やっぱり本場アメリカへ行きたい!

そんな気持ちがどこかにあったのでしょう流れ星

並行輸入衣料品を扱う知人がアメリカへ行くというので、二つ返事で便乗('-^*)/

アメリカへの第一歩です男の子

自由の国、アメリカ。

ロサンゼルスの第一印象。空が青いッ!広~い!アメ車がいっぱい(当然だが...)

現地で紹介されたロス在住の青年に「古着を買いたい」と言うと、

「リサイクルショップで良いですか」と連れて行ってくれた。

日本で売れる古着だらけドンッしかも安いっ!

「kanさん、こんな服で喜んでもらえるんですか...?」とぽか~んとした顔の現地の彼。

そりゃそうでしょ。日本で10倍以上の値段で売れるんだから!

ゴミの次はアメリカ古着でしょグッド!そう確信した初アメリカでした。

仕入れたアメリカ古着は瞬く間に売れ、1ヶ月後には独りでアメリカへ。

レンタカーの借り方知らない。地図もない。当時ネットももちろんない。でも古着はある(笑)!行くしかない!

空港着いて、さあどうする?

[rent car]の送迎循環バスに乗り、なんとか車ゲット。

『ワタシ、クルマノル。1シュウカン、オネガイシマス』みたいな英語のみっ!。。。(恥)

英語できないから、食事はスーパーのパン。

ケンタッキーフライドチキンを食べたくてオーダーして出てきたのは、離乳食みたいなポテトのみ!しかもパーティサイズのバケツで...(笑)英語ができなくたって常識でわかってもらえそうなモンですがねガーン

粗大ゴミに比べれば、全然辛くない。だってお金出して買うわけですからね。「あっち行け!」とも言われないし。。。(笑)

成り上がってやる的な気持ちは誰にも負けてなかったあ、と今は思います。

まあ、そんな感じでアメリカ買い付け人生が始まりました旗

数ヶ月前まではゴミ拾い。今はアメリカのフリーウエイを走り、町から町へ移りながら古着を買い付けてる。

「思い立ったらまず行動」という言葉の意味を実感したのも、この頃です。

明日は自分が経験した当時のアメリカについて、お話ししようと思います( ̄▽ ̄)