今回は、選挙とストリップについて語ります。といっても、政治的な難しい話ではありませんので、ご安心を。

 

 数年ほど前、私は以下のような文章を書いている。-----------

 千葉県の知事選挙にあの森田健作さんが立候補しました。結果としては残念ながら、72歳になる現職知事の堂本女史が当選してしまいました。堂本知事はなにもしないと評判の知事です、なにせ高齢ですから。

 私はあまり政治には興味がない(ストリップの方が当然興味がある?)ので普段は積極的に投票所に行かないのですが、今回は森田候補を応援していました。

 というのは彼の掲げている政策でひとつ期待したいものがありました。それは、アクアライン通行料の値下げです。

 私は、千葉の幕張の近くに住んでいますが、仕事の勤務は木更津だったので、平日にストリップを観たいと思ったときは会社帰りに自宅の近くの若松劇場に行くか、あるいはアクアラインを使って川崎ロックや横浜・浜劇に行ってました。

 海を渡って好きな女性に会いに行くなんてロマンチック!  ・・「イルカに乗った少年」いやいや「アクアラインに乗った中年親父」というところか(^0^)  ともあれ、この情熱を汲み取ってもらえるかな??

  さて、ロマンチックな気分に浸る前に現実的な問題があります。

その問題とは交通費。高速バスだと片道が川崎1400円、横浜1500円と手頃ですが、マイカーだとアクアライン通行料だけで3500円、それに前後で600円ずつかかり、合計では川崎4100円、横浜4700円となります。帰りは幕張まで帰りますので、川崎からだと1400円、横浜からでは1700円の高速代となります。

 高速バスの方が安いのですが、マイカーだと早く着くし、終演時間が遅くなってもゆっくりストリップが楽しめるという利点があります。だから週末はとくにマイカーで行くことが多い。となると問題はやはり足代。入場料よりも割高になり、我々安サラリーマンには厳しい金額です。

 そう思っているところに、森田候補が、車のアクアライン通行料を片道800円にすると公約してました。いまいまは通行料が高いため、ぐるっと東京湾を回るドライバーも多いようです。巨額の投資のため通行料が高いとは言え、いつも殆んど利用していない状況ではなんのために投資したか分かりません。交通量が増えれば収入も上がるはず。ということで、森田候補の考えに諸手を挙げて大賛成していました。いまさらながら、彼の落選が残念でなりません。

 ともあれ、ストリップのために投票に行ったなんて、ここだけの秘密ですよぉ~。----------

 

今では森田さんが新知事になってますから、なつかしい話です。

 森田知事の公約どおり、アクアラインは試験的に片道800円になりました。また高速道路の料金が全国的に割引きになり、以前のほぼ半額になりました。ストリップで川崎、横浜、果ては新宿まで行くのに金銭的に随分助かります。ただ通行量が多くなり時間は以前より若干かかる感じがしますが。

 

 話が飛躍しますが、「ストリップが世界を救う」なんてスローガンを掲げたストリップ平和党があったらいいなぁ。ストリッパーが国政に打って出るなんて考えたら面白いな。

 私はストリップを観るたびに、幸せを感じるし、これこそ平和のシンボルだと感ぜずにをれないものですから・・(^0^)

 

もうひとつ別の話。

 私はよく選挙の応援などに借り出されます。会社帰りや休日を潰されること度々です。会社のお付き合いですから致し方なしですが・・。

 問題は、演説がやたらと長くつまらないということ。候補者の他に支持者を含め、演説も2時間くらいが多いですが、聴いていても退屈してしまうことが多い。

 ストリップだと朝早くから2~3時間も開演待ちし、しかも1ステージ3時間を2ステージ観たりしていますが、まったく時間を長く感じない! !

 同じ時間でもなんでこんなに感じ方が違うのでしょうね。

  要は、興味があるかないかの問題。同じ時間を過ごすなら、できるだけ自分が興味を持つことに時間を費やしたいなぁ。誰にとっても時間は有限なもの、できるだけ充実した想いができることが幸せなこと、なんて思ったりしています。

 

 つまらないお話にお付き合いさせてすみませんでした。