【初夜勤で緊急事態】夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集① | 中卒ひきこもりニートから始める介護士(10年目)

中卒ひきこもりニートから始める介護士(10年目)

高校中退、ひきこもり等を経験し20代後半で介護士になりました。老健に勤務。
私の経験を誰かの役に立てたいという自己満足でブログをしております。
(介護福祉士・一児の父)

この記事を見て頂きありがとうございます。

皆さまに読んで頂くことがモチベーションです(^^)

 

 夜勤を始めたばかり、もしくは夜勤を始めようか迷っている介護士の方へ。

 

 今回からは介護老人保険施設(老健)で約8年間、500回以上夜勤に入ってきた中で経験した様々なエピソードをご紹介していきます。

 

介護士じゃないけど「介護施設の夜勤に興味がある。」という方も是非ご覧下さい。

 
懐中電灯のドット絵
 

【初夜勤の話】

 

私の初めての夜勤は働き出して3ヶ月目に来ました。

 

ちなみに、『初めての夜勤』とは指導を受けるために入った夜勤のことではなく、一人立ちした日のことです。

 

その時働いていた施設の夜勤は所謂『一人夜勤』に近い形態でした。

 

一人夜勤と違う部分は各フロアの夜勤者以外に職員の休憩出し&忙しい時間のヘルプ、この二つの業務をしてくれる特殊な夜勤者が居た事です。

 

特殊夜勤はベテランの仕事でこの日も介護歴の長い先輩職員が働いていました。

 

私はドキドキしながら初夜勤に入りました。 

初めてな事もあり、一息つく暇も無く忙しさで、やっと落ち着いて来たのが夜の1時くらい。

 

1時のドット絵

 

この1時くらいに利用者様が嘔吐されまして…

 

緊急時対応なんてほとんどしたことがない私はかなりテンパりました。

 「しんどい」と言う利用者様は、まだ嘔気が収まらない様子。

 

慌てて特殊夜勤の職員を呼んで一緒に対応しました。

 

幸い入院には至らず、何とか利用者様の状態は落ち着きましたが「今テンパってて、この先やっていけるのか?」そんな不安で心がいっぱいになります。

 

そういう私の不安が顔に出ていたのか、特殊夜勤の先輩が一言。

 

「介護士の中には利用者様が吐く手前のオエッていう姿を見ただけでも辞めてしまう人もいるから。それに比べたら君は頑張ったんじゃない?まだまだ、これからだよ。」

 

 

スタートの合図のドット絵

 

 

緊急時は特に対応一つで利用者様の生死を分けることがあります。

 

しかし、ベストな対応を取るためには知識だけでなく、夜勤の経験も必要です。

 

初めての夜勤から色々な緊急時対応をしてきました。

 

今ではほとんどの事態が『経験済み』でベストな対応を取れることばかりですがそれでも不安になることもあります。

 

そのたびに先輩の言葉を思い出して『自分はこなせる』そう言い聞かせて今でも夜勤をやっています。

 

続きはこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へ←クリックで応援お願いしますm(__)m
 
←宜しければコチラもお願いします。
 
駄文失礼しました。
最後まで読んで頂きありがとうございます(^_^)