Striderの管理人のブログ -7ページ目

55mmカプラン翼試作 その3

一日に連続投稿です


プロペラの羽根をr/R方向で成型した結果が

これです

Striderの管理人のブログ


羽根4枚とプロペラハブです


Striderの管理人のブログ


羽根とハブを接着します


Striderの管理人のブログ


バリ取りをした程度のものですがとりあえず

組み立ててみました


Striderの管理人のブログ


左が鉛直方向に羽根を成型したペラ

右が羽根を面で成型したペラ


輪郭は面で成型したほうがきれいですが

組み立て精度を考えると

鉛直方向に羽根を成型したペラのほうが

いいですね



カプラン翼なのでダクトの作成です


Striderの管理人のブログ


Striderの管理人のブログ


Striderの管理人のブログ

ダクト外径は70mm程度です




Striderの管理人のブログ

出来上がったペラを挿入するとこんな感じです


検索用文書

フラップラダー フラップ付き舵 ダクトラダー ノズルラダー コルトノズル

ラジコン RC ボート 自作 プロペラ 作業船 AHTS カプラン翼 オジバル 

可変ピッチプロペラ CPP 固定ピッチプロペラ FPP ポッド推進 

3Dプリンタ Blade-


55mmカプラン翼試作 その2


プロペラの成型方法少し変えてみました

プロペラの羽根をr/R方向で

成型することしました


Striderの管理人のブログ


3DプリンタのBlade-1で成型しています

プロペラの羽根をr/R方向で成型すると

ギャップが多いためサポートを設けて

成型しています


メーカ推奨では成型するベッドの部分に

シートをひいて作業するのですが

脱着が面倒なので裸で作業しています

ユーザーの皆様は

メーカ推奨の方法で作業してください


Striderの管理人のブログ  

出来上がりのままの姿がこれです

このMONOの小さい消しゴムサイズぐらいで

だいたい30~60分ぐらいの成形時間です


Striderの管理人のブログ


翼厚の違うモデルを二つ並べてみました

このサイズだと0.5mm程度で見栄えがかなり

変わりますんね


薄いほうでも強度がばっちりあったので

薄いほうで4枚作って成型したいと思います

検索用文書

フラップラダー フラップ付き舵 ダクトラダー ノズルラダー コルトノズル

ラジコン RC ボート 自作 プロペラ 作業船 AHTS カプラン翼 オジバル 

可変ピッチプロペラ CPP 固定ピッチプロペラ FPP ポッド推進 

3Dプリンタ Blade-1


55mmカプラン翼試作


フラップ付きノズルラダーを

商品化するため試作しています


今回は直径55mmの

カプラン翼プロペラを作りました

プロペラボスに対して

羽根を鉛直方向接着する方法で

ボスと羽根4枚を整形してみました


Striderの管理人のブログ

フェース面です


Striderの管理人のブログ

一定ピッチ翼ではなく

単板にして形状を簡略化しました

基準ピッチは25度ピッチ比換算1.025です

翼断面はオジバル形状にしました


Striderの管理人のブログ

バック面から見るとこんな感じです

展開面積比は0.83です


実船と比べてもそれなりの

プロペラ形状だと思います


キットとして、

鉛直方向に羽根を貼り付けるのは難しいので

もうちょっとプロペラの試作をしてみます



検索用文書

フラップラダー フラップ付き舵 ダクトラダー ノズルラダー コルトノズル

ラジコン RC ボート 自作 プロペラ 作業船 AHTS カプラン翼 オジバル 

可変ピッチプロペラ CPP 固定ピッチプロペラ FPP ポッド推進 

3Dプリンタ Blade-1