Striderの管理人のブログ -5ページ目

フラップラダーの実装船製作

ヤフオクで舵だけうってもコマーシャル船がないとだめなので

3Dプリンターで作ることにしました

モデルデータを作ったので公開します


Striderの管理人のブログ-image00.jpg

350mm程度のタグボートです

これもキット販売しますかね(笑


Striderの管理人のブログ-image01.jpg


船尾から見たらこんな感じです

まだぎ装品はモデリングしていません

クレーンかウインチを配置しようかと思います


ぎ装品のモデリングと船穀の成型を平行でこれから進めていきます

Striderの管理人のブログ-image02.jpg


とりあえず

船体の成型データも作りました


Striderの管理人のブログ-image03.jpg


最初に一番複雑な船首端の部分から作ってみました

これでだいたい3時間かかりました


Striderの管理人のブログ-image04.jpg


こちらも3時間程度

船首のパーツとスタンフレームの一部です


Striderの管理人のブログ-image05.jpg


上記二つをあわせて船首のフレームをブロックでぼん艤装です

朝からやって夕方までかかりました(;^ω^)

船体をプリンタで全部作るとなるとなかなか時間がかかりそうですね

作業が進行したらまたアップロードします


しかかり品の船がもう何艘も・・・

いい加減何か完成させないとだめですね(笑


 

検索用文書

フラップラダー フラップ付き舵 ダクトラダー ノズルラダー コルトノズル

ラジコン RC ボート 自作 プロペラ 作業船 AHTS カプラン翼 オジバル 

可変ピッチプロペラ CPP 固定ピッチプロペラ FPP ポッド推進 

3Dプリンタ Blade-1


ヤフオクにてフラップラダー出品いたしました

ヤフーオークションにて先ほど

フラップラダーの出品処理を終えたので

早速ブログにて商品宣伝です


Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/173088625



2500円送料別からのスタートです

皆様からの入札をお待ちしております


今後定期的に出品していく予定です

以上、よろしくお願いいたします


検索用文書

フラップラダー フラップ付き舵 ダクトラダー ノズルラダー コルトノズル

ラジコン RC ボート 自作 プロペラ 作業船 AHTS カプラン翼 オジバル 

可変ピッチプロペラ CPP 固定ピッチプロペラ FPP ポッド推進 

3Dプリンタ Blade-1


フラップラダーキット (舵寸法H=47、L=36)


GW前から製作着手していたフラップラダーキットが完成しました



成型しっぱなしの未完成品です



robbe社製のベッカーラダーがだいたい1舵2500円程度なので



2舵でうちは2500円送料別でヤフオクで出品しようと思います



今後定期的に販売できると思うので



興味がある方は落札してください(笑



作り方を下記に紹介いたしますので



ヤフオクで落札した際に参考にしてください



製品取説はこのページを取説とします





さて、キットの紹介です



フラップラダーキット (舵寸法H=47、L=36)


舵角45度-フラップ角90度仕様です

Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg
これが今回のキットです



Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg
組み立てに必要な

真鍮φ2.0mmのシャフト(L=100mm程度)を

セットにして販売いたします



ここから作り方の紹介です



各パーツにした穴が開いているので

穴をピンバイスなどを使用し

φ2mmのドリルで軽くボーリングします

フラップと主舵の穴は未貫通穴がありますので

掘り過ぎ注意です


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg

最初にパーツを切り離してしまうと

穴あけの際に手で持って固定するのが難しいので

ライナーに付いたままで作業するのをお勧めします


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg
各パーツをボーリングした後

ライナーから切り離します


また真鍮の丸棒を6mm、9mm、11mm、と残り切分けます

このとき丸棒の切り口は鋭利にせず平らに切ってください


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg

各パーツを組み立ての配置にすると

このようになります



最初はフラップの作成です


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg

6mmのシャフトを下記の写真のように接着し挿入します

母材はABS樹脂なので

接着剤はアロンアルファなどを使ってください

Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg

フラップから飛び出す量は2mm程度が理想です

余剰する場合は適度に削ってください



次に主舵の組み立てです


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg
ラダーストックを各パーツに挿入するのですが

2分割になっている主舵の


Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg

下側に接着剤をつけて




Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg
さっと挿入します

瞬間接着剤だと位置決めが困難になるので

通常のプラ用接着剤をお勧めします

何個も製作してなれてきたので今回は

瞬間接着剤を使いました


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg

次にフラップを固定する軸を作ります


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg

軸端にパーツを挿入し接着します


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg

これでフラップ軸の完成



次にフラップを主舵に挿入します


Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg



この際に、フラップに接着した軸を

主舵下部の穴に挿入し

主舵とフラップの隙間にスペーサーをかませて

フラップ軸を挿入します



Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg



次にフラップを動かすリンク機構の作成です


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg



フラップの上部にパーツを接着します


Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg

取り付けるパーツ側に接着剤をつけて


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg

フラップに接着します


続いてラダートランク部分の

リンク機構作成です


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg


Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg

上記の写真のように軸を接着します

しっかり芯が出てないと

組み上げたときに干渉するので注意が必要です


これで一通りのパーツの完成です

ラダートランクにストックを挿入して

アームをフラップに挿入して

フラップラダーを完成させます


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg

アームをフラップの穴へ挿入し芯を取り


Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg

組み立てます

Striderの管理人のブログ-attachment00.jpg

これで完成です

この舵は45度ー90度仕様です

Striderの管理人のブログ-attachment02.jpg


Striderの管理人のブログ-attachment01.jpg

ラダートランクがφ6mmで作られているので

船体に穴をあけて挿入して接着してご使用ください


何かございましたらこのページの

コメント欄にコメントを残してください



検索用文書

フラップラダー フラップ付き舵 ダクトラダー ノズルラダー コルトノズル

ラジコン RC ボート 自作 プロペラ 作業船 AHTS カプラン翼 オジバル 

可変ピッチプロペラ CPP 固定ピッチプロペラ FPP ポッド推進 

3Dプリンタ Blade-1