Striderの管理人のブログ -2ページ目

3Dプリンタでブロック建造 ぎ装品の積み込み

どーも、Suです



プリンタで小物を作成中です



attachment02.jpg

こちらはラダーホーン









attachment01.jpg  

ウインチ作りました

attachment00.jpg
ボラード類もたくさんできました


ラジコン化をさっさとしたいのですが


昨年末より収入が激減したため電装を買えずじまい。。。。

ボーナスまでプリンタのみの作業を細々としますかね

海外の造船所のように資金繰りが厳しくなってしまいました

(´・ω・`)ショボーン


会社に言って公然とバイトでもしよーかな

ではまた今度(´∀`*)ノシ バイバイ

3Dプリンタでブロック建造 いきなり3番船目

どーもSuです

取り合えず船殻から形にしてみました

細かい船装品をのぞいておおよその形状ができました


image01.jpg

image00.jpg

ブロックパーツの隙間はタミヤの白パテで埋めました

まだ仕上げ研磨してないのででこぼこです


3Dプリンタを使い始めて1年以上たって

ようやく3Dプリンタで自在に整形できるようになり

形状の見極めが付くようになってきました

生産ペース上げてさくっと作っていきたいです




さて、私が使っている3Dプリンタは

企業用ではなく個人用の廉価版なので

高い精度はほぼ期待できません

これから積層タイプの3Dプリンタの購入を考えている方は

自分がやりたいこと(特に作りたいパーツのサイズ)を

具体的に決めそれにマシンスペックが沿うかどうかで

購入を決めたほうがよいでしょう

とくに細かい自由形状を作るのが非常に難しいです

安いプリンタひとつですべての形状を思い通りに

作るのは至難の業です

おおよその素材を整形すると考えたほうがよいです

強度は整形層の方向と形状しだいで

そこそこ確保できます

精度を保ちたいところは

旋盤、フライスなどで仕上げしたほうがいいです

簡単ではございますが

あくまで私の主観ですので参考程度に考えてください


久々のモデリング

みなさんお久しぶりです

本業が忙しすぎて趣味に時間を割く間が取れませんでした


昨日、今日とまとまった時間が取れたので

3Dプリンタで作る3番船のモデルデータつくりました

すでに1番船は進水終了で回航終了

2番船は工事途中で

ラジコン部品の調達が資金不足のため頓挫

3番船はお金がかからない範囲で計画スタートです




1番船の不具合を元に

3番船は船体を少し大きくし

メタセンターをいい感じにして

安定性を増やすデザインにしてみました

プロペラと舵は1番船と同じのを使う予定です

船体を大きくしたので

ウインチも1台づつ

トモオモテに装備できるようにしました

画像に記載されている範囲のパーツは

すべてプリンタで整形する予定です


今回はここまでです


再来週の休みあたりから

CADでプリンタ用の形状データに編集して

CAMでデータを作り

プリンターで船殻パーツの作成に入りたいと思います


仕事が忙しいのも考え物ですね(; ・`д・´)

落ち着いたらまた定期的に作業進めたいと思います