娘夫婦を交え初旅行 ~二日目後編~ | 迷走ライダー

迷走ライダー

アラ還にも関わらず心は18歳の、大人になりきれないライダーのブログです。
趣味のバイクやキャンプ、カメラ、山登りを中心としたネタを書いてます。

イイねやコメントなどのやり取りのない方は、フォローする意味がないのでフォローしません。

高千穂峡

辺りを散策したあとは

神話の里

の名にふさわしい場所を目指します

 

 

 

向かった場所は

天岩戸神社

西本宮

岩戸川

を挟んで反対側に

東本宮

があるが

西本宮

の方が

その奥に

天安河原

があることもあり

訪れる観光客は多いとよ

 

 

参道に平行して並ぶ社殿が特徴的

 

 

左手には神楽殿がある

高千穂

では毎日神楽が舞われとるらしいよ

 

 

 

参拝した後

どうする?

ってなって

せっかくやけん

天安河原

に行こう!

ってなって

行ってみることに

 

 

 

増水した川を太鼓橋で渡ります

カルガモ隊みたいと

ひとりウケとった

 

 

 

少し煙る景色が神秘さを増す

 

 

 

そして辿り着いた

天安河原

雨のおかげか

参拝者少なめやったよ

 

 

参拝後

中から見る神秘的な景色

広角側24mmではこれが限界

 

超広角を持って来れば良かったと

初の反省

 

行かれる方は

20mmは必要かと、、、

 

 

表からはこんな感じ

詰まれた石の数々に

良い意味で人の念を感じる

 

なんとなく気配を感じ

少し怖いぐらいの雰囲気なんよ

 

 

聞いた話しによると

この神社で願を掛けると

より願いが叶うらしい

 

パワースポットとのことで

自己暗示掛けとるんやろうけど

 

信じる者は救われるか?

 

 

 

帰りしな

太鼓橋のツーショット

 

 

辺りの景色を含めるとこんな感じ

 

 

紅葉の時期も良いやろね

 

 

 

娘夫婦がイイ感じやったけん

後ろからショット

 

 

 

天岩戸神社

まで戻ると

なんと神楽の練習しとった!

 

木々の隙間を縫って

スナイパーショット!

チラりずむが個人的にイイ感じ♪

 

 

正面から社殿を撮るのは気が引けたけど

スクエアな感じが気に入って一枚

 

 

 

鳥居を抜けて

参道の雰囲気を収めたく一枚

 

 

雨のおかげで普段と違った雰囲気の

天安河原

が見られてみんな大満足やったよ

 

 

 

帰路に着き

遅めのお昼にするも良いお店が見当たらず

気付けば

熊本

通潤橋

まで来てしもた

 

 

ココにも

くまモン

なかなかのクオリティーやったよ

 

 

今年初の曼珠沙華

 

 

そこにアゲハ蝶?

 

 

この橋

知っとるかもやけど

水路でもあり

橋の真ん中から放水してる姿が有名

訪れた時は

放水の時間を過ぎとって

ダイナミックな姿を見られんかったけど

美しいアーチの石橋を見られて

満足です♪

 

 

 

その後は渋滞にも巻き込まれず

無事帰宅し

焼鳥屋で打ち上げ♪

 

 

九州

では

バラ

って言って豚バラの串を

普通に焼鳥ネタとして食べるけど

東の方では無いみたいで

これまた初めての経験させてみた

 

 

もちろん

んまい!

って言って食べよったけどね

 

 

 

最後まで

楽しゅうございました♪

 

 

 

いろいろとパワーついた一日