コインの両替(追記あり) | 案ずるより産むが易し!? 〜着物好き元駐妻と帰国子女の生活〜

案ずるより産むが易し!? 〜着物好き元駐妻と帰国子女の生活〜

着物が好きな元駐妻と帰国子女の日々

2018年7月末、夫の海外赴任に当時、中2の娘、小5の息子を連れて家族で帯同。
アメリカ南東部のとある町で暮らしていました。2022年7月に帰国。
渡航前のことから渡航後の生活、帰国後の生活、好きな着物のことなどを綴っています。

コインが貯まってきたら
お札に両替できるの知ってます?
Boiさんのブログだったかな?で
その両替機の存在を知ったものの
うちの近くで見たことがなかったんです。
ただ単に私が見てない、気付いてないだけで
近くに前からあったかもしれないけど。

そしたら、新しくできたWegmansに
その両替機があるのを発見!!

我が家、ICHIさんが現金使ってできたコインが
たくさんあるんですよ。
財布が重くなるからコインを
どんどん家に置いていく。
そして家に貯まっていく。

それを今度Wegmansに行ったら両替しよ
と思いつつ、いつもコイン持っていくの忘れて
今日、やっとコイン持って行って両替。


こんな機械です。
表示を英語かスペイン語か選んで
真ん中のところ、カパっと蓋が開くので
そこにコイン入れたらコインを数えてくれます。

数え終わったら、総額が表示されます。
そこから、11%やったかな?の手数料が引かれます。
ちょっと手数料高いなー、と思ったけど
コインのまま大量家に置いといても困るし
ま、仕方ないかと思って両替しました。

全ての行程が終わるとレシートが出てきます。
そこには手数料が引かれた後の金額と
バーコードがついてます。
それをどうするのかまでは出てなかったけれど
カスタマーサービスに持って行って
これはここでいいの?と聞いたら
バーコードスキャンして、
レジからお金出してくれました。

今日は試しにと思って
家にあるコインの一部を両替しました。
全部持って行ったら重くもなるので。
総額7ドルちょっと、
手数料引かれて6.2ドル。
お札で6ドルとDIMEが2枚になって
戻ってきました。

コイン、セルフレジでせっせと使うのがいいけど
両替も結構簡単にできるので
貯まりすぎてしまったコインは
両替機で両替するのもありですよウインク

(追記)
私が使ったのはお札に両替だけだったんですけど
両替機によってはコインを両替するのに
現金ではなくギフトカードを選ぶと
手数料かからずに両替できるものもあるようです。