選挙CM | 案ずるより産むが易し!? 〜着物好き元駐妻と帰国子女の生活〜

案ずるより産むが易し!? 〜着物好き元駐妻と帰国子女の生活〜

着物が好きな元駐妻と帰国子女の日々

2018年7月末、夫の海外赴任に当時、中2の娘、小5の息子を連れて家族で帯同。
アメリカ南東部のとある町で暮らしていました。2022年7月に帰国。
渡航前のことから渡航後の生活、帰国後の生活、好きな着物のことなどを綴っています。

日本でもアメリカの大統領選挙については
ニュースで取り扱われることも多いですが 
大統領選挙だけじゃなくて
連邦議会の議員選挙に州議会議員の選挙など
いろんな選挙が行われるんですね。

選挙が近づくにつれ、 
ローカルテレビを見てると
流れてくるCMが商品やお店の宣伝より
選挙CMが多くなってきています。

YouTubeもしかり。
YouTube見てると
間に選挙CMが挟まれることも。

それ見てると面白いですよね。
私が当選したらこういうことをします!
こういうことをよくしていきます
というような選挙公約を述べてるものもあるし
「〇〇は製薬会社から多額のお金をもらってる」
とか おかげでcorruption(汚職)って言葉覚えましたw
「〇〇はワシントンのロビーストの方を見て
州民の方を向いていない」
「私たちは〇〇を〇〇(役職)に選んではいけない」
「〇〇は議会へ送るにはリベラルすぎる」
とか
私の聞き取れた範囲による。
もしかしたら解釈間違いもあるかも?
この人はこんな問題ありますよって
反対候補から貶されるばかりのCMもある滝汗

私は選挙権ないし、へぇー、そうなんだー
って見てるだけですけど
日本では選挙前にテレビで
こんなCM流れることはないので
なんか面白いなあと思っています。

うちの子の家庭教師の先生は選挙前は
SNSにたくさんデマも流れるから
何が本当で嘘なのか分からなくなってきて
疲れるから選挙が終わるまでSNSから遠ざかる
って言ってました。