先日購入、室内で組んでみたテント。。。

 

 

 

公園での実践投入は駐車場が満車で2度挫けました。

 

その公園、平日と土曜の2度使えなかったので見切りをつけて別の公園を調べ本日突撃してきました。

 

車で10分程余計にかかる距離にある公園ですが、快晴の土曜にもかかわらず駐車場は到着時も撤収時も空きがあって、2度あることは~にならず3度目の正直となりました。

今後の日帰りキャンプごっこでメインで使えそうです。

 

駐車場のすぐ後ろが海辺に沿った細長い公園です。

物運ぶのが楽でよろしい。

 

テント立てて開店したところです。

午前11時頃でしたが利用者はちらほらな感じでグッド。

混んでるだけでテンション下がる性質なので笑。

 

早速昼食の用意。

メスティンでご飯を炊きクッカーでスープを作ります。

食材は冷蔵庫にあったもの。

冷蔵物は極力使いたくないので肉の代用はカルパス。

正味期限切れてましたが笑。

 

米を給水中にスープ作り。

 

炊飯は先日の台所キャンプ飯と同じような具材。

カルパスで少し味が付けばいいかなぐらい。

 

固形燃料で炊飯。

 

20分程経ってから蓋開けてみたら全然炊けてなくて、バーナーに切り替えました。

 

炊けたので15分ぐらい蒸らします。

 

その間に途中までだったスープにトマトとカルパスを投入。

最初から入れておくとトマトは形無くなっちゃうしカルパスはスカスカになっちゃうので。

 

出来上がり。

どちらもカルパスが入ってるので似たような風味ですが思ったほど味ついてませんでした。

決して美味いとは言えませんが腹膨れればOK牧場。

ご飯は白飯にして具材全てスープにしても良かったかな。

 

途中で固形燃料からバーナーへ変えたものの案外いい感じで炊けてました。

焦げ付きも少なくお焦げもいい塩梅。

 

スープは水の量をミスってコンソメ1個では薄すぎ、1個追加したらしょっぱいという感じに。

 

食べ終わったらお湯沸かしてコーヒータイム。

 

折角テント立てたので中で飲んでみました。

今日は日差しが強く陽に当たると暑かったですが、海辺で風もあったのでテント内は割と快適でした。

 

時間の余裕たっぷりではないのでコーヒー飲んだら撤収。

テント内にコット入れて寝るのはもっと余裕がある時に改めてやってみます。

駐車時間は3時間13分でした。

 

とりま今回はテント立てられただけで目標達成。

 

固形燃料でうまく炊飯できなかったのは課題。

炊飯中はあまり風なかったし風防もしてたんですけどね。

固形燃料って古いと駄目になったりするのかな。

 

料理スキルが無いのでたかが知れてますが食材やメニューはもう少し工夫したいですね。

それでもお手軽路線は続けます笑。