#13 武田脩聖
初めに、平素よりSaintsへの多大なるご支援をいただきありがとうございます。
これからも応援のほどよろしくお願いします。
MDの武田 脩聖です。
いつもふわふわしているはなからバトンを引き継ぎました。
怪我が多い自分は、同期のTRの中でも、はなに1番テーピング巻いてもらっていた気がします。
引退ブログが始まって、同期の引退ブログを見ながら、自分は何書こうなんて思っていたらいつの間にか自分の番になってしまいました。
こうやって文章を書くのは苦手ですが、グダグダ4年間を振り返りながら、素直な気持ちを綴ろうと思います。最後まで読んでくれたら嬉しいですが、長いので読むの面倒な人は、感謝タイムに飛んでください。
4年間を振り返ってみて自分のラクロス生活は、それなりの一言につきます。それなりにやってそれなりに結果出してって感じでした。
自分は、小学校は野球、中学・高校ではバスケットボール部に入っていました。しかし、高1、高2と立て続けに2回も前十字靭帯を断裂してしまい、その後は学生コーチとしてチームに携わりましたが、プレイヤーとしての思いを残したまま大学に入学しました。
そんな中、りきさんや大門さんに誘われてラクロス部の体験会に行って、ラクロスは大学から始める人多いから努力次第って聞いて、何かスポーツはやりたいと思ってた自分は、ラクロスやろうって即決でした。
1年生の初期は自主練とかめっちゃしてて、壁当て・筋トレ・ラントレ一通りやってました。けど、停部あったり怪我があったりで上手くいかずにモチベーションの波が凄くて、自分に負け続けて2年終わりまでダラダララクロスやってました。俗に言うチルメンというやつです。
今でも明確なきっかけがあったか分かりませんが、2年生の終わりから急に心機一転してラクロスに向き合おうと思って頑張り始めました。Bの試合では少しずつ活躍出来るようになってきて、中立戦を自分の中で一つの目標にして頑張ってました。けど、中立戦が近づいてたある日に、不祥事の報告があって2度目の部活停止期間に入り、それに伴って中立戦も中止になってめちゃくちゃショック受けました。
まじでヤバすぎるこの部活って思ったし、大人しくバスケのクラブチームでもやっておけば良かったって半年間思わない日はなかったです。正直、停部期間はラクロスよりバスケのがめっちゃしてました。
けど、なんとかラクロス部にしがみつけてたのは、あきみつさんのおかげです。筋トレグルで、週1回あきみつさんは全員にコメントをしていて、その中で自分へのコメントを見る度に、少しでも気にかけてもらえてるのが分かって嬉しかったし、自分に期待してくれてる人がいるから頑張ってやってみよって思えてました。(これ初めて言う)
気づけば部停が明けて、Aチームでリーグ戦に関わらせてもらえるようになってました。部活楽しくて自主練もたくさんやったし、ミーティングもなるべく参加してワイワイしながらオフェミやってたの懐かしいです。ただ、入れ替え戦が近づくにつれてラクロスをやればやるほど出来ない自分が見つかって、そんな壁にぶつかりながらも、入れ替え戦はBOX入りはしたは良いものの、ずっとBOXで試合を眺めることしか出来ませんでした。自分が何も出来ずに負けたあの日は本当に悔しかった。
降格が決まった日、地元の先輩にお酒を飲みながら弱音溢しまくったのを今でも覚えてます。あの時、話聞いてくれた先輩本当にありがとう。
4年生になってからは、よりグラウンドに残るようになったし後輩たちともたくさん関わるようになったと自分でも思います。去年、秀吾さんが部内だけに公開した引退ブログで、ラクロスよりバスケットボールの方がスポーツとして美しいって言葉、自分もそうも思います。ただ、今シーズンだけは、人生で1番ラクロス楽しいってまじで思ってます。だからこそ、このメンバーで一部昇格したい。
勝ちましょう。
長々と思い出話をしましたが、引退ブログということで、まだまだ、自分語りさせていただきます。お付き合いください。
ここからはずっと自分が持ち続けてる言葉を紹介します。
「人生、ノリと運。迷ったら楽しそうなこと選べ!」
です!(笑)この言葉で、誰かに影響与えたいとか思ってるわけじゃないので、こんな考えあるんだみたいな感じで読んでください。
スポーツやってたら努力の継続が大事とか細かい事にこだわるとか、まあ色々美徳とされるものがあると思います。
だけど、自分はそんなのあんま気にしなくて良いと思ってます。必要じゃないとか、そういう考えが悪いとかってことではないです。なんならめっちゃ大事ではあると思ってるので、誤解ないようにしてください。
ただ、人生にはその時の自分に見合った事が起きると思ってます。そして、その中でたくさんの選択肢を持つと思います。その時、自分がより良い選択をする為の手助けになる考え方とでも思ってください。例えば、嫌なことあっても、それは運悪く嫌な出来事に直面しただけだなとか。ちょっと面倒くさいけど、行動したらなんか良いこと起こりそうだからノリでやっちゃうか。みたいな感じの考えを持ってたら、基本病むことないし楽に生きられます(笑)
人の縁も環境も大体のものは運です。運が良かったなと思うことにはとことん感謝してください。
後は、選択肢を持って悩んだら、自分の楽しいを基準にして考えてみてください。その基準で決めようとすれば、色々また考えが深まったり、変わったりすると思います。(適当です)
もう何言いたいか分からなくなって来ました。
まあ、自分は人生成り行きだと思ってるので、みんな後からそれらに理由や意味をつけてるだけなんじゃないかって思ってます。なんで、みんなもっと肩の力抜いて楽しく生きてください。
疲れたらコーラ飲んで寝るくらいでちょうど良いと思います(笑)
お待たせしました。感謝タイムです。
同期へ
個性強くて、口悪いけど2度の停部を経験してここまで這い上がってきたこの学年は本当に強いと思ってます。
1.2年生の時はチームのことは割とどうでも良いって思ったりもしてました。だけど最近は、みんながいるから頑張れるし、みんなの為に頑張ろうと思うことが凄く多くなりました。この4年間ラクロスを続けられたのはみんなのおかげです本当に感謝してます。ありがとう。(腰は早く治します)
スタッフも、記録取ったり、動画撮ってくれたり、ボトル持ってきてくれたり、タイムやってくれたり、ジャグ洗ってくれてたりそれ以外にもたくさんあるけど、プレイヤーの見える所でも見えない所でも、たくさん動いてくれてありがとう。
将来思い出話をする時、あの時最高だったなって言えるように一部昇格しよう!
先輩たちへ
いろいろあったけど先輩たちがいなかったら、そもそもラクロス部入ってませんでした。ありがとうございます。チルメン時代の自分をよく知る先輩たち、4年になってちょっとは変わったよ!って伝えたい。
後、いぶきさんにはBチームでもAチーム上がってからも本当にお世話になりました。一緒にリーグ出れなかった事が本当に悔やまれます。引退したら、ご飯行きましょう。
りょうたくん13番輝かせるから待ってて。
後輩たちへ
後輩たちは、最近関わる機会が増えて思った。
みんな可愛い。みんな面白い。そして、みんな良い奴。
正直、4年生になってから後輩たちの活躍を見るのが、自分のことのように嬉しいです。教えたことある子でも、そうでない子でも、活躍してるみんなをみていてSaintsの未来は明るいなって凄く感じます。
今年、一部昇格させるから、来年日本一ぜひ取ってください。
コーチ陣へ
平日仕事があるのに、練習みてフィードバックしてくれたり、土日休みは、遊んだり体休めたりしたいはずのに、練習に毎回参加してくれて本当に感謝しかないです。ありがとうございます。
一部昇格って形で応えます。
のまどへ
腐りまくってモチベーションの波大きかった自分を、Aチームに入るまでにしてくれたのは間違いなくのまどのおかげです。
耳タコレベルで聞いた、「しゅうせい、ショット練しようぜ」という言葉には、感謝しかありません。
一部昇格したら美味しい焼肉奢ります。
奥へ
いつも新座駅に送ってくれてありがとう。バスケは引退したらみんなでしような。新座駅の恩はデカすぎるので、ballaholicで働き始めたら服あげます。
だから引退までよろしく、ね?
両親へ
今までの人生で、やりたいと言ったことを全てやらせてくれた事は、本当に感謝しかないです。自分のスポーツ人生は怪我ばかりで、高校では前十字靭帯を2度切って、心配や迷惑をたくさんかけたと思います。それでも、大学でラクロスをやらせてくれた事、本当に感謝してます。ありがとう。
次は、年下慶應ボーイと幸せそうなこっちゃんです。あ、これ言ったら後で怒られるかも、、普段はとても真面目なこっちゃんに期待です。