今だからできること 隈部真尋 | 立教大学体育会男子ラクロス部 SAINTS 公式ブログ
こんばんは!新2年園井です。本日2人目は先日休部から戻ってきてくれたまひろです。

ブログを書くとなって、 

『「駿太さんに毎日いい影響を受けてます!」って入れていいよ』 

というパワハラを受けたので、渋々この言葉を入れました!

というのは冗談です笑

こんばんは!新2年TRの隈部です!

#今だからできること

先日スタッフMTGで先輩MGのくるみさんにこんなことを聞かれました。

「どうしてSAINTSに戻ってきてくれたの?」

という質問です。
その時はこの質問に上手く答えることができなかったので、じっくり考えてみました。

私は2月中、1ヶ月間休部していました。
理由としては、部活とバイトと勉強と、、
要領が悪すぎて全てをやることが厳しいと自分で思ったからです。
同じ学科のサークルに入っている友達を見て

「自由な時間があっていいなー」
「部活に入ったのやっぱ間違えたかも」

なんて思ってました。モチベーションも高いわけではなかったと思います。

休部中私は何をしていたかというと、遊んでバイトして、いわゆる一般的な大学生みたいな生活を送ってました。
「この生活最高」
「もう早起きしないでいいんだ、わーい」
なんて思ったりもしました。

その一方で、毎日部活のことを考えてる自分もいました。
「誰々今日怪我したんだ、大丈夫かな」
「先輩TR武者行ってる、私も行きたかったな」
とか色々。

そして、段々気づき始めました。
私が本当に大学4年間でやりたいとか楽しいって思うことは、毎日遊んだり寝たりバイトしたりすることじゃなくて、TRとしてSAINTSでなにかをやりとげることなんじゃないか。

すごく漠然としてるかもしれないけど、これが理由の1つな気がします。

そして、もうひとつの理由はやっぱり同期のスタッフやプレーヤーの存在かもしれません。
「戻ってきて」とか
「無断欠席するな」とか
「あすなろ一緒にやりとげようよ」とか
休部中たくさん声をかけてくれる存在がいました。

必要としてくれている人がいることってすごくありがたいし、そんな人に沢山出会えるSAINTSはとても居る価値があると思いました。
そしてなにより、そんな同期が目指す日本一という目標に向けてTRとして何かしてあげたい。
と思いました。

そのためにも、この長い自粛期間、
TRの知識を増やすために色々と参考書を読むとか
自分がなりたいトレーナーってなんなのか指標を作るための選択肢を広げる為にも、早稲田とか武蔵のTRにDMして他大の話を聞いてみたりするとか
やることだらけです!

これが私の

#今やるべきこと

だし、やりたいことでもあります。

写真はそんな私のやる気の源である同期との写真にしました!

プレーヤーだけでなくスタッフも毎日同じ日本一という目標に向かって日々用意してくれています。それがあって自分たちプレーヤーが気持ちよく練習できるのです。その感謝を忘れないようにしましょう。