玉ねぎを収穫してみました | 韓国との縁作り、農ある生活を作るトシのブログ

韓国との縁作り、農ある生活を作るトシのブログ

"韓国との縁づくり"、"農ある生活をつくる"。その実現に向けて一歩一歩前進中、その道のりを発信していきます!

こんばんは!

 

 

韓国との縁作り&農ある生活を作るトシちゃんです。

 

 

  玉ねぎを収穫してみました

昨日、ツタンカーメン(紫えんどう)を収穫したのに続いて、今日は、玉ねぎを数本だけ試しに収穫してみました。

 

 

玉ねぎは、今回栽培するのが初めての試み。それほど難しくないとは聞いいましたが、失敗事例の話などを耳にすることもあって、正直、上手くできるか不安が大きかったです。

 

 

しかし、玉ねぎはたくさん栽培しているので、上手くできない物がいくつかあっても、全滅して何も食べることができないということはない、と考えると前向きに気持ちになれます。

 

 

最近、庭の玉ねぎを見ていると、少し小ぶりながらも段々と結球が進み、食べれる状態で収穫できそう、と安心を感じることができるようになってきました。

 

 

玉ねぎを玉として収穫するには、葉の部分は枯れさせるまで置いておくのが良いという事を聞きました。そこで、せっかくなので、葉っぱの部分もまだ食べれる今、葉玉ねぎとして数本だけ収穫してみました。

 

 

これが今日収穫した物です↓

 

 

庭の玉ねぎを育てているエリアはこちら。かなり生い茂ってきました↓

 

 

そして今日収穫した葉玉ねぎ。玉の部分もそのまま食べてみると、美味しかったです!そして、葉も玉も使って、豚肉と一緒に、コチュジャンで味付けして、炒めました。

 

 

材料はこちら↓

 

 

できた料理はこちら。とても美味しかったです↓

 

 

満足のいく葉玉ねぎの収穫でした。庭には、玉ねぎを数十個栽培しているので、もう少ししたらたくさん採れると思うと、ワクワクです。

 

 

玉ねぎは、初の栽培チャレンジ。そして食べれる物を収穫したいという思いが強かったです。初の試みで、ここまで出来て、素晴らしいと思います。たくさんの玉ねぎの味を楽しんで、来年はもっと素晴らしいものが作れるようにしたいと思います。

 

 

  5月19日(日)の日報

今日の日報です。

 

●5/19(日)日報
6:45 起床

7:15-8:15 散歩&韓国語・英語のトレーニング

8:30-9:00 朝食

9:15-9:30 韓国語のトレーニング

9:30-9:45 家庭菜園で玉ねぎの収穫

10:00-10:30 買い物

10:30-12:30 日韓マッチングビジネスのワーク

12:30-13:00 昼食

13:00-14:30 家庭菜園の手入れ

14:30-16:00 日韓マッチングビジネスのワーク

16:30-17:30 散歩

17:30-18:30 日韓マッチングビジネスのワーク

18:30-20:30 料理・夕食

20:45-21:30 韓国ドラマ視聴

21:30-   ブログ(日報)書き

 

 

今日もブログを読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

また次回のブログでお会いしましょう!

 

 

明日も素敵な一日をお過ごしくださいねウインク