皆さんおはこんばんにちは!つるころねです。

 
今回は、約2ヶ月ぶりに青春ブタ野郎シリーズ第10弾の青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ない の聖地と思われる場所を訪れました。
 
当記事は、青春ブタ野郎は迷えるシンガーの夢を見ないの中から一部文章を引用をしております。
 
〜あらすじ〜
青春ブタ野郎シリーズ第10弾 大学生編スタートと言うことで咲太や麻衣さんは金沢八景にある大学へ進学。穏やかな日々を過ごしていたある日、のどかの所属するスイートバレットのリーダー 卯月の様子がおかしいことに気づく。違和感を覚える咲太をよそに他の学生たちは気づいていないという。これは未知なる思春期症候群との遭遇か?それとも……?(小説内あらすじの1部引用)というお話です。
 
今回は第3章までに登場した聖地を訪れた記事となります。
第4章以降はこちら>>
第3章三崎口編はこちら>>
 
※「」内が小説の引用となってます。
 
〜金沢八景駅と咲太や麻衣さんの通う大学周辺〜
「ホームに降りた咲太は階段を上がって改札口を出た。」
改札から撮影したので、見えませんがこのエスカレーターの奥に、階段が設置されています。
 
「改修工事を終えてまだ日の浅い金沢八景駅の入口付近は、近代的な真新しさがある。」
2014年9月に始まった工事。5年後の2019年1月26日にリニューアル、コロナの影響からか2020年3月に完成予定だったエレベーターの工事がまだ続いています。
 
「以前は少し離れたところにあったシーサイドラインの駅も移設されて、乗り継ぎがスムーズにできるようになった。」
とあるように、リニューアルによってシーサイドラインラインの金沢八景駅が改札出て左側直ぐに見えてきます。
シーサイドライン乗り場の手前で左に曲がると、
「大学に向かうには、駅の西側に続く通路と階段を使えばいい。広く歩きやすい立体歩道が整備されている。」のシーンに。
この道を咲太や麻衣さんが歩いてるんですね。実際に見た時は感動しました。
 
「階段を降りたあとは、線路沿いに三分も歩けば、大学にたどり着く」
 
「金沢八景から大学の入口まで続く線路沿いの道。」
とあるように、階段の先の道を線路に沿って進むと咲太達の通うが左側に見えてきます。 
 
「その中に咲太も混ざって、正門を抜ける。すると真っ直ぐに伸びた銀杏の並木道が咲太を出迎えた。敷地の真ん中を一直線に貫いている。」
門の前では、ほぼ日手帳の表紙ビジュアルにも使用されていますね。
他にもこの辺りの描写が出てきますので本を手に取っていただいた際には探してみてください♪
 
中に入り、校内のシーンを撮影したかったのですが、新型コロナウイルスの影響で一般の方の大学内の立ち入りや通り抜けが出来ませんでした😭
コロナウイルスが治まり、解禁されましたらまた訪れて校内のカットを撮影しようと思います。
 
〜武道館〜
第3章で卯月と卯月が気になった咲太は大学へ行かず、そのまま京急線で三崎口を訪れました。
2月中旬に訪れましたので三崎口周辺の聖地についてはこちらをご覧下さい

 

武道館へ行くのはこの後のお話になります。
こちらも合わせてご覧になるとお話が繋がります。
 
「街灯の薄明かりの中で、日本武道館はどっしりとした存在感を放っていた。(中略)大きな建物を見上げ、どこか意味深に立ち尽くしているのは咲太と卯月だけだ。」
憶測にはなりますがこの位置から武道館を眺めてたものと思われます。
自分が訪れたのは11時頃でしたが、何も催しは行っていないので作中同様、静かでちらほら人影があるだけでした。
 
 
そして、神社の境内に足を踏み入れた時の感覚に似ているという描写から九段下駅2番出口から出て北の丸公園側?から入ってきたと思われます。
今回は第3章まで出てきた聖地についてこちらの記事で紹介させていただきました。
 
第4章以降の聖地の紹介につきましては次の記事でご紹介させていただきます。
 
アニメ2期が来ることを祈りつつ、放映された際にはまた巡礼しようと思います。
 
また、画像の貼る枚数に制限のないブログがあるよ!という方いらっしゃいましたら、下記Twitterアカウント、コメントにてご教授いただけると嬉しいです!
 
それでは次回の記事でお会いしましょう!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
 

 

つるころねTwitterアカウントはこちら

日常垢 https://mobile.twitter.com/tsurutaro_7thr

鉄道垢 https://mobile.twitter.com/tsurutaro_7tht

よろしくお願いしますm(_ _)m