ちょっとお恥ずかしい記事です。
うちは昭和の30年代頃に建てられたらしい木造平屋の借家(2軒長屋)です。
不動産屋さんに仲介してもらってはいますが、大家さんにお会いしたことはあります。大家さんは少し歳上くらいの男性で、職場勤めを定年退職してからは何件かの家賃収入、駐車場の賃貸収入を収入源にしている筈です。
建物は古くなっているのですが、補修を繰り返しながら、貸家として維持している様です。今は家賃が安い割には広いので助かってはいます。
このひと月くらいに出てきた問題が「ゴキブリの登場」です。
最初は台所でカサカサし始めて、姿を見た時には殺虫剤を吹き付けて退治しましたが、1週間ほどした頃また一匹登場してきました。その日から数日してから、再登場したので、その際にはまた殺虫剤で対処はしましたが、登場頻度が上がっているので、本格的な退治の策が必要な気がしてきました。
繁殖力が高いものらしいですし、きっと既に何匹もいるでしょうから。
また、家の中を移動する度に卵を産みつけたり繁殖力も相当あるらしいいので、まだ隠れていても既に沢山いる可能性もあります。
これまた、やれやれです。