CD-ROMのイメージファイル作成 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

暫く使っている「AutoCAD体験版」なのですが、CD-ROMで提供されていたので、これをイメージファイル(拡張子.ISO)にしてみようと考えました。そこで単純に「ディスクユーティリティ」を使って、イメージファイルを作れば良いと思ってやってみたのですが、出来上がったファイルが正常に出来ているかどうかを確認する為、何かの方法が無いかとAppleサポートに問い合わせてみたのですが、結論からすると「確認方法は無い」という状況の様です。

 

この件については以前はAppleはOSあるいはユーティリティなどで「ISO」ファイルを作れていたのは、どうやら間違いなさそうなのですが、OSの更新(個人的には後進と思う)で出来なくなった様です。そして以前、このBlogに「通りすがり」の方がコメントしてくれた「Any To ISO」というアプリなら出来るということがわかりました。現在は有償のアプリなのですが、Lite版は無料で使える様です。

 

直接関係あるかどうかは確認できていないのですが、もしかすると「ウィルス」がこの配布サイトのどこかに潜んでいるかもしれないので、ダウンロードする際はご注意ください(Facebookをアクセスした時に怪しいページが表示されました)。

 

softonicのサイトでは概要が日本語で書いてあります。

https://anytoiso-lite.softonic.jp/mac

 

操作は「何をISO化したいか」を選んで進めますが、「CD /DVDからISO」の場合であれば、「元のデバイス(ソースドライブ)」「ISOファイルの場所」を指定して「ISOの作成」を選びます。

 

元媒体屋ではあるので、この辺りの作業についてはどの作業がどういう意味なのかをわかっているつもりなのですが、

CD/DVDからISOファイルを作成するためのおすすめツール8選」という記事は一読した方が良いかもしれません。この記事に「最初に言っておく必要がありますが、暗号化されたDVDのコピーガードを解除するのはたとえ私的な鑑賞であっても法律違反です。一方、それらを愛用するユーザーも確かに多いです。自己責任で下に紹介されたツールをご利用ください。」と書いてありますからこれらの作業は要注意です。

 

 

 

 

 

#追記(2025/03/31)光学ディスクのライティングソフトとしては、一番初めにCD-R/CD-RWの時代にMac版/Windows版で使い始めた「B's Recorder」をよく使ってきました。

 

最近はあまり使っていませんが、手元には「B's Recorder 11」を持っています。