2台の旧型iPadが家に来ました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

2017年頃からか使っていた「iPad mini 4」はiPadOS 15.8.3がどうやらこの機種の最終バージョンだった様です。ただiMessageの状態などに不具合が残ったままの状態で暫く使っていました。

「Kindle Fire HD 8」を購入したこともあり(「タブレットデバイスと周辺機器」)、「iPad mini 4」は知人に無償で渡しました。その知人は特にiPadに詳しいわけではないのですが、「(無償で)譲る」と話したところ、引き取ってくれるということで渡しました。

 

代わりにというわけでもないのですが、別な知人が「iPad Air 2 (第2世代の意味)」を「全然使わないから譲る」と言われて、これは引き取ることにしました。ただ、「Apple IDのパスワードがわからない」と言っていたので、面倒な手続きを取って「アクティベーションロックのリセット」をしました。この手続きは購入した販売店から「購入証明」の書類を受け取り、Appleが必要とする情報が記載された書類の写し(写真など)を送る必要がありました(アクティベーションロックの解除方法)。手間を掛けて初期化しなおしたわけですが、ストレージが16GBとiPadの中では少なめなので、割と動作はサクサク動く感じではあるのですが、自分で使うには容量が小さいと感じたので、これは中古査定のサイトで買取利手を探して買い取ってもらおうと思っています。

 

もう1台のiPadは「iPad 第3世代」(linkは「iPad (第3世代) - 技術仕様」)です。このiPadはメルカリで購入したのですが、そもそもiPadに関しては初期型を持っていました。「Duolingo(音楽コース)とYamahaのサポート(MIDI接続)の話」に書いたとおりMIDIインターフェースのYamaha8i-UX1)の中古品をメルカリで購入しました。これはDuolingの音楽コースの練習の際に外部キーボードを繋いで練習するためでした。そしてその「受取評価」をするために初期型iPadを起動しようとしたのですが、電源が入らなかったのでもう壊れている様でした。仕方なく初期型iPadはAppleのリサイクルプログラムでAooleに引き取ってもらうことにしました(「Apple製品のリサイクル」)。ただ、そうなると購入したi--UX1の受取評価ができなくなります。返品するかとも思ったのですが出品者の方は手放したいご様子だったのと、受取評価を暫く待ってくださるとの事だったので代わりの30pin Dockコネクタ付きのiPadの購入検討を始めて、メルカリで見つけたiPad 第3世代を買うことにした次第です。このiPadが届いてi-UX1を通してキーボード(Yamaha PSR-E353)を繋いだところ、ちゃんと接続できました。そこでこの結果でi-UX1と第3世代 iPadの2つの中古品の受取評価としました。

 

購入した第3世代iPadは正直動きが遅いと感じることがしばしばですが、一旦アプリを起動して仕舞えば、それなりにしっかり使えます。MIDIインターフェース8i-UX1)も入手したのでこれと組み合わせて音楽系アプリを使うためのデバイスとしようと思っています。