そろそろ機材集めも終わりにしたいところなのですが、幾つかのゲーム機に用意されている「カラオケ」をやってみることにしました。
最初はNintendo Switch Liteの「Joysound」に手をつけてUSBマイクを調達しました。
こんな感じのUSBアダプタでゲーム機に繋ぐマイクです。
「 switch/P5/P4/PC/XBOX ONE/Wiiに対応(レッド&ブルー)」と書いてあったので、ゲーム機を変えてもこのマイク1本で遊べるものと思い、環境構築を進めることにしました。
Wii、Wii Uのインターネットサービスが終わっているので、ネット接続が必要な遊び方は無理と判断してオフラインで使えそうなカラオケソフト、マイクを入手することにしました。
Wii Uでは「各部機能 | Wii U」にある様にUSBポートが付いています。ここにSwitchで使えたマイクを接続してカラオケができないかと調べてみました。「Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U トライアルディスク 」というものがあったというのがわかったので、Amazonで探したところ中古品が販売されていました。そこでこれを注文して試したのですが、なんと「1回使うとそのゲーム機本体以外では使えない」という仕組みになっていて中古で入手しても使えませんでした。そこでWii UならWiiモードでWiiのゲームを遊べるので、Wiiのカラオケソフトを探してそれを使ってカラオケで遊ぶことにしたらどうかというのも試しました。(「カラオケJOYSOUND Wii SUPER DX ひとりでみんなで歌い放題!」)
このソフトウェアはWii Uで動作することが確認できたので、カラオケで遊ぼうとしたのですが、Switch Liteで使えたUSBマイクはソフトウェアに認識されずカラオケ用のマイクはどうやら専用USBマイクでないとダメな様でした。
購入前の情報としてこの辺の互換性の説明がどこかにはある筈ですが、PCでの周辺機器互換性と比較するとゲーム機での周辺機器互換性は、あまりなく専用の周辺機器が必要になることが多い様で、遊び方を拡げると機材が増えてしまうのは、ちょっと困りものです。