[DTM]「翼をください」をアップロードしました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

前回YouTubeに動画をアップロードしたのは、7、8年前でした。今回と同様に「GarageBand」で作成した曲のアップロードでした。ただ、以前の作品は「Vocaloid」(linkは公式サイト)の歌声も録音しているのですが、今回は歌声の録音はしていません。

 

それだけ前回、公開してから時間が経っているので、作業手順の忘れているところや仕様が変わっているらしい点が幾つもあって、曲は1日でできましたが、公開作業に半日かかってしまいました。

 

YouTubeの「埋め込みコード」や短縮URLの取り扱いが正確には今どうなっているのかわかりません。(とりあえずキーワード検索で動画を見つけて、その「キーワード」でamebloに戻って、探し直してなんとか動画を貼り付けることができましたし、URLからペーストすればそれでも検索はできました(下のリンク)。

 

 

 

 

今回の曲作りは、「やはり練習曲は「翼をください」です」の記事に書いた参考書を「多少」参考にしながら作りました。

 

 

今までは、楽譜を購入してなるべくその譜面に「忠実に」打ち込みしてましたけど、今回は「ドラム(リズム)」、「メロディー」、「ベース」、「ハーモニー」を意識して作ったので、作り方は初めてのやり方でした。DAWで曲作りをして「YouTube」にアップロードすることを目標にしていたので、楽曲のアレンジも独自のものになりました。リズムはMacの「DM1」(リズムマシン)を初めて曲作りに使ってみました。

(リズムパターン抜粋)

 

(曲パターン例)

 

今回は「翼をください」というとても有名な曲を作ったのですが、自分の試行錯誤は沢山ありました。

まず楽譜を初級向けの簡単な楽譜に変えました。最初に手を付けた時は、バンド譜面の「翼をください」に原曲に忠実に作成するつもりでしたが、独り作業で時間もかなり掛かりそうだったので探し直してパートも少なくそれぞれのパートも初心者向けにアレンジされているドラム向け初級の「翼をください」に変えました。作りながら感じたことですが、ドラムのパートをリズムマシンで登録して曲全体のドラムパートを作って、MIDIで出力してGarageBandに読み込む今回の進め方でも頭の中に曲のイメージ、メロディーがあればそれほど苦労しなくてもDTMでの曲作りはできるということでした。

 

同じ楽譜のピアノパートを記譜ソフトの「Finale」で打ち込んでこれも仕上がってからMIDIで出力して「GarageBand」に読み込みました。この作業手順で作る前は曲作りがイメージできなくなるのではないかと、ちょっと不安だったのですが、ドラムパートだけでも1曲仕上がれば、サビの様子もイメージできて、心配した程やりにくくはありませんでした。そしてドラムパートは五線紙のドラム譜面だとドラムパートのどれを叩いた場面を入力するには、「ドラム譜面の基礎知識」が頭に入らないと出来ないかと思いましたが、一部だけこの記事を参考にリズムパターンを「DM1」に打ち込んで、そこからMIDI出力して「GarageBand」に読み込みました。

 

実はここで「手抜き」をしていて、GarageBandに貼り付けたリズムパターンをコピー&ペーストで広げてドラムパートは作りました。また本来ならベースギターのパートは作ってあるので、そこに細かく打ち込みをするべきなのでしょうけど、楽譜のピアノパターンだけ入力して「左手のパート」を入力してベースギターのパートは入力していません。

 

こういう作業の中間みたいな楽曲ではあるのですが、はじめに作るときにiPhoneの「GarageBand」を使って作成して、Macに転送する場合は問題ないのですが、「Macで作ってからiPhoneへの転送をした場合は転送してもiPhoneでは再生できない」となってしまうので、ちょっと面倒な作業が必要になりそうだったので、今回は久しぶりにYouTubeにアップロードすることにしました。

もし再生する場合は音量に気を付けてください。(Macの内部音声の録音がうまくいかなくて、 モニタースピーカーの音をWebカメラのマイクで録音したところ想定以上に音量が大きくなってしまった為です。)

 

久しぶりに1曲作ったのですが、割と短時間に作成できて公開できたので、ほっとしました。

 

#追記(2024/02/20)

「赤い鳥」のオリジナルLIVE映像と新世紀エヴァンゲリオンの挿入歌(歌:林原めぐみさん)がYouTubeにあったのでLINKでご紹介します。