KORG MS-20(復刻版含む)のこと | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

古い記事で「私的シンセサイザーの歴史(その1)」という記事を書いたことがあります。この記事には「KORG MS-20」の様々な形の復刻版について書いています(参考:「KORG MS-20 mini」-「Road to MS-20 mini 〜 MS-20 History 〜」)。

この歴史の中の「KORG Legacy Collection / MS-20 with Controller (2004年発売)」は、KORGの純正ソフトウェア・シンセサイザーでMS-20も音作りはハードウェアのMS-20のまま、ポリフォニックになっていました。またMS-20以外の2機種のソフトウェアシンセサイザーも組み込まれていた覚えがあります。

その後、触ったことのあるものでは、Nintendo DSのソフトウェアになった

 

 

やiPadアプリの「KORG iMS-20」も販売されています。

 

 

ソフトウェアも公式ガイドブックもたまたまハードオフ、ブックオフで売られているの見つけて買いました。ですが持ってはいますがあまり使い込んでいません。ちょっと勿体無いと思うので、公式ガイドブックを読んでみようかと思っています。

 

また、VCO、VCF、VCOなどというアナログ・シンセサイザーの基本要素をソフトウェアで実現してPCの中のアプリケションとして扱うものでは、「Pure Data(Pd)」があるわけですが、Pdは「Mac、Windows、Linuxのあらゆるプラットフォームで動作するパッケージが用意されています」というものなので、こちらを試してみても良いかなとも思っています。

 

 

楽譜を扱う「音楽」から見ると「音作り」なので、ちょっと音楽からは離れているかもしれません。ですが、アナログだろうがデジタルだろうがシンセサイザーは音作りから始まります。改めてこの作業をやってみようかと思っています。