AppleScriptObjCのテスト | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

先日「AppleScriptの色々」に追記したのですが、「「AppleScriptObjCを使ったアプリケーション製作の概要」という記事がありました。この記事によると、「以前はAppleScript Studioという仕組みがありましたが、Mac OS X10.6からはAppleScriptObjC(以下ASOC)という仕組みに切り替わりました。」」と書いてありまして、実際にどういうものなのかを知りたくて、見つけた記事を読んで試してみました。利用したXcodeはバージョン6.1.1でmacOS 10.9(Marvericks)で試しました。

ウインドウの真ん中にボタンを1つ付けて、ボタンを押したらダイアログを1つ出すだけのプログラムにして、アプリケーションの作り方を確認しました。このスクリーンショットでは、表示が小さいのですが、Xcodeの画面右側にOutlet、ActionとGUIとの関連付けが表示されています。また「Frameworks」の中に「AppleScriptObjC.framework」が組み込まれています。

 

AppleScriptは「AppDelegatte.applescript」として用意されて、

 

「property myButton : missing value 」と定義を書き込み、

 

「on clickButton : sender

  ・・・

   end」

とイベントハンドラを書く様です。今回はこのイベントハンドラには、ダイアログを1つ表示する様にしました。

 

実行結果はこの様になり、取り敢えず1つ「AppleScript ObjC」のプログラムを作ることができました。ですが、「AppleScript Studio」に比べると、スクリプトの記述が全く違うので、この方法でアプリケーションを作るのには苦労しそうな印象です。

 

資料もあまりないので、これから調査も必要です。