Windowsを使っていた時代には「窓の手」というユーティリティ・ソフトを少しだけ使いました。最近は殆どM1 Macを使っているので、Windows10以降での「窓の手」の動向は知らなかったのですが、動かすことは出来るそうです。
(参考:「Windows10の「窓の手」は使える?代わりとなるカスタマイズのフリーソフトをご紹介!」)
macOSでは類似のOSユーティリティは多分「OnyX 」だと思います。今回、Big Surにインストールしました。
(参考:「Mac - 定番メンテナンスツール「OnyX」ダウンロードとインストール」)
ダウンロードは「macOSのバージョンに合わせたアプリをダウンロード」という注意が有ります。
インストールは「「OnyX」を「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ドロップしましょう。」という操作を行うだけです。
初回の起動時だけ、「Macアプリ「Onyx」の初期設定(初めて起動)」の操作が必要です。この操作の中で、「初期設定の方法が記載れているウィンドウが表示され」るのですが、英文です。日本語訳はリンクをご覧ください。「フルディスクアクセス」のシステム設定を変更します。
これで初期設定が終われば、OnyXを起動できます。
「Macアプリ「OnyX」の使い方 - メンテンナンスツール」に使い方が掲載されています。記事中の「アプリ「OnyX」の使い方」の中に項目別の使い方のリンクが載っています。