7月18日は「海の日」でお休みでしたが、口の中がシクシク痛み、休日診療所の歯科受診をしました。レントゲンも撮ってくれましたが、ブリッジ入れてある部分の「歯槽膿漏が悪くなり炎症を起こしている」との診断で、3日分の抗生剤と痛み止めが処方されました。「早めにかかりつけに診てもらってください」とのことで終わりました。
翌日の19日、かかりつけの歯科医に電話して、休日診療所の所見を話したところ診察してもらえることにはなりました。治療としては、歯石除去して抗生剤(塗り薬)を塗ってもらって終わりました。今のところ治療中の別の歯があるので、予約は入っていたのですが、予定は8月になっていました。
抗生剤は飲み終わったのですが、痛みで物を噛むことができませんでした。このまま8月まで待てるかどうかと悩みはしました。訪問看護師さんに相談したのが、21日の木曜日。「診てもらった方がいいですよ」とのことでした。そこで臨時で改めてかかりつけ歯科医に電話して22日にまた急に予約を入れて診てもらいました。今度は被せてあるところを削ったらしいのですが、これでようやく食べ物を噛めるようになりました。(「虫歯ではない」と先生が言ってました。)
口の中がシクシク、ズキズキは食べることもできなくなるので、辛かったです。22日には追加で痛み止めも処方してもらいました。
#追記(2022/07/24)
昨日までは受診後何とも無かったのですが、削ってもらった場所あたりが少しズキズキ痛みだしました。痛み止めは頓服なので、ひとまずこれを飲んで凌いでみます。ですが、8月初めの受診日までは持たないかもしれません。