「M1 MacでLinux(ubuntu)-音楽系(MuseScore)の調査」という記事でMuseScoreを使えるようにする設定を行いました。
MuseScoreはubuntu(Linux)だけでなく、Windows、macOSでも使えます。(MuseScore 参照)それについてはここでは触れません。
Linuxで使えるDAWだとすると、Rosegardenがあります。
今度はこのアプリケーションを試すことにしました。
立ち上げただけでは音が鳴らなかったので、ちょっと検索したところ、「Rosegardenで音を出すには – UbuntuでMIDIを弄ってみる」という記事がありました。「Rosegardenで音を出す方法」の記載があるので、これに沿って
前提条件として、
「jack2、qjackctlをインストールしておいてください。」
「qsynthパッケージをインストールしてください。」
とあるのでこれを行いました。(「sudo apt install XXX」の要領です。)
設定
qjackctlを起動し、Jackオーディオサーバーを起動させます。
Jackが起動したら、次にqsynthを起動します。
qsynthのサウンドフォントの設定(今回試したサウンドフォント以外で正しく動作するかどうかは不明です。)
試したところ上記の3つのサウンドフォントのどれを設定しても音は鳴りました。
ようやくRosegardenの起動です。
ここで試しに譜面入力で音符を入力したところ音が鳴ることが確認できました。
#追記(2022/05/08)
Rosegardenについての少し詳しい資料は「第176回 Rosegardenで作曲する」を読んではどうかと思います。
#追記(2022/05/09)
記事にした方法をM1 MacにインストールしてあるUTMのゲストOS、ubuntu22.04のRosegardenで動作確認しました。
同じ方法で音が鳴ることが確認できました。
#追記(2022/05/15)
改めてubuntu20.04で再生しようとしたところ、再生できませんでした。qsynthのエラーが出たのでそれが原因かもしれません。ubuntu22.04では再生確認できています。今後調査します。