双極性障害の話と生活リズム | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

もしかすると今は(軽い)躁状態かもしれません。でも同じ病の人からよく聞く話ですが、双極性障害の場合、うつ状態は自分でも気づきやすいのですが、躁状態には気付きにくいです。

極端な多弁、浪費などから気づくことはありますが。

実はかかりつけ薬剤師がいるのですが、「電話をかける頻度が高い時は躁状態のような気がしますよ」と言われました。確かに電話を掛けることが多い時は自己診断で躁状態に近い気がします。医師でなくても接する人が気づいてくれると助かりますね。

 

生活リズムは朝5時頃に起きる時は少なくともそれほど状態が悪くない時で、朝食は6時頃に済ませてます。

眠る時間は早いです。早い日は19時頃には布団の中に入っています。一旦眠って夜中に起きて眠剤飲んで寝直すとかがよくある生活リズムです。

 

昨日は朝起きて昼頃に頭がぼーっとして疲れた感じがしたので2時間ほど布団に入って休んでみたのですが、状態が変わらなかったのでかかりつけの心療内科に電話してしまいました。主治医は居ない日だったのですが、院長先生が指示をくれて、夕食後の薬を早めに飲むことになりました。それが良かったのか今日はスッキリしています。

 

連休が終わって、昨日はほぼ平日に戻った金曜日。クリニックが開いていて良かったです。