触りたくないけれど、Windows10でTomcat | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

時々書いているとおり、基本的にはMacユーザーです。先月半ばに「Javaを試すためのTomcatの導入」の記事を書きました。

ただ、調べてみると、Java(Servlet)を試すには、「Apache Tomcat」(linkはWikipedia)についての知識も必要らしく作業が滞っていました。

 

Tomcatの情報については、

 

が一番詳しい様なので取り寄せました。ところがまとまった情報があるものの、インストールについてはWindows、Linuxでの説明は書いてありましたが、Macについての情報は書いてありませんでした。少し苦労はしましたが、Macでのインストールはできているので、全く必要ないわけではないのですが、この書籍では問題解決には今のところ、至っていません。

 

そこで、今の体調ではあまり好ましくはないと思うのですが、Pallalel DesktopにインストールしてあるWindows10の環境に書籍に沿ってTomcatをインストールすることにしました。Windows版だと楽なのは、インストーラーが用意されているところです。(あまり面倒な作業は体調面からできない)

 

書籍の手順に従って、必要なインストーラをダウンロードしてインストールしたところ、約10分程度で作業が終わりました。

 

 

ここまでの作業は手元のMac版でも出来ていたので、ここから先の作業はWindows版、Mac版のどちらでも試すことができそうです。

 

因みにWeb検索したところ、「MacでTomcatを動かす」という別な書籍のサポート情報に記事がありました。インターネットがあれば確かにうまく見つけられれば、欲しい情報が手に入りますが、うまく見つからない場合や場合によっては不正確な情報の場合、目的に辿り着くまでの手間はかかります。ただ「インターネットがあればいい」というわけではなく、やはり「情報検索のノウハウ」の様なものも必要なのかもしれません。

 

#追記(2021/06/06)

Tomcatはインストールした時に上記の様に起動していることが確認できていたのですが、shutdown.batで停止しようとしても、停止ができませんでした。ネットで調べてみたところ、「【はじめての方向け】Apache Tomcatのインストール方法を簡単に!」にWindows版のインストール方法の解説記事が見つかって、読んでみたところ「環境変数「JAVA_HOME」が設定されていないために発生している。」と書いてありました。そこでWindows版の環境変数設定について更に調べてみました。

 

PATHの設定及び環境変数JAVA_HOMEの設定」という図解で手順を細かく書いてある記事があったので、この環境変数を設定して、shutdown.batを実行してみたところ、

この図の様に文字化けしているエラーメッセージか何かが表示されていて動作がよくわからない状態になっていました。敢えてこのまま、startup.batを実行してみたところ、起動している状態になりました。

先日も引用した「Tomcat 7 のManagerアプリケーションにログインしてみよう」を参考にManagerアプリケーションのユーザー設定をしてみたところ、ログインできました。

これで先日インストールしたMac環境の場合とほぼ同じ状態までの設定ができました。