[PS3 Linux] YDLでスクリーンショット | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

YDL(Yello Dog Linux)は、もう更新はされない(できない)状況の様なのですが、せっかく(USBメモリに)インストールもしてあるので、どんなことができるのかなどを幾つか試すことにしました。

 

まず最初には、例えばBlogの記事を書く時などに画面のスクリーンショットが撮れると記事がわかりやすくなります。

この方法を探しました。

 

これがコマンド「gnome-screenshot」のオプション説明を

「gnome-screenshot --window --delay=2」

として撮ったものです。ターミナルでコマンドを入力した後、マウスのフォーカスをこのウィンドウに移動してクリックしました。設定した2秒が経つとスクリーンショットが出来上がります。

 

こちらはコマンドにオプションを付けずにスクリーンショットを撮ったものです。

デスクトップ全体が撮れました。

 

少しずつ操作や調査をしながら、もう少し、Yellow Dog Linuxを使ってみようと思っています。

 

因みにPS3にはSONY製PlayStationキーボードを繋いであるのですが、「Print Screen」キーを押してもスクリーンショットは撮れない様です。

 

#2020/12/20

gnome-screenshotコマンドのオプションですが、「--window」を付けないと、特定のウィンドウだけのスクリーンショットは撮れないので、記事中のコマンドを修正しました。